« 花咲く山。 | トップページ | 衆議院解散。 »

2009年7月20日 (月)

本白根山。(草津白根山)

021富士山から1ヶ月以上ブランクの空いた7月の山歩き遠征初日は『草津白根山:2,165m』です。山歩きには行きたいのですが、仕事の疲れが残っているらしく…どうも早起きができません。準備をして小田原を出発するのは7時過ぎ、遅いなぁ~と言われてしまうかもしれませんが、今はこんなもんです。ですから、この日の歩き始めも13時を廻ってからですので、のんびりな山歩きが出来るトコをチョイスしてみました。

025 008 010

024 031時季よくコマクサが可憐な花をつけてましたよ。ただ、歩いた日は先週7月11日(土)のお話ですのでご注意を…更新が遅くてすみません。しかし初めて見たコマクサは可愛いですね。何もない荒れた砂礫地にピンクの絨毯を敷くコマクサは、まさしく高山植物の女王と呼ばれる所以が分かった気がします。
018山歩きの方ですが、火山活動中と言うことで本白根山山頂までは行けないので、とりあえず探勝歩道最高地点まで行ってみます。そこは蒸し暑い地獄のような地上とは一転、天然クーラーの効いている天上の楽園、7月だと言うのにこの清涼感は堪りませんよ。
035_2 037_2

時間が経つにつれ、厚くどんよりとした雲も散り始め、明るい陽射しも差し込んできました。爽やかな稜線に、ウグイスの声が木霊する鏡池など、お手軽に歩ける草津白根山は心地良い山歩きを提供してくれる山でした。

成長:其の209

044草津白根山にある湯釜ですが、世界でもっとも酸性度が高い湖と言われており、その湯釜の水をビーカーなどに汲んでみても、エメラルドグリーンには見えないようですよ。

|

« 花咲く山。 | トップページ | 衆議院解散。 »

コメント

>ふるまんさん

私もたまたま、
歩きに行ったらコマクサが咲いていたって感じです。
でもほとんどの方はコマクサに合わせて
歩きに来ていた感じでしたよ。
ですので、私はラッキーでした♪
これからも少しづつご紹介していけたらいいですね。

投稿: hide | 2009年7月27日 (月) 00時22分

あぁ~!あの赤い花は「コマクサ」っていうのですね。
いまは花屋さんに行けば、いろんな花がたくさん
見られますが、山の上の花は山に登った人だけが
その風景と共に生で見られるものなのですね。
そんな貴重な風景、画像で堪能させていただきました♪

投稿: ふるまん | 2009年7月27日 (月) 00時13分

>nousagiさん

久しぶりにタイミング良しでした!
ツイてましたよ(。・w・。 )
同じ山でも時季によってはイメージも変わりますね。

投稿: hide | 2009年7月23日 (木) 23時31分

コマクサ綺麗!
ちょうどいい時期でよかったですね。
お釜もよく見えたようでhideさん、ついてますね。

投稿: nousagi | 2009年7月23日 (木) 11時14分

>もうぞうさん

コマクサって見頃が長いのですね。
コマクサ以上に人も多かったのではないですか?
でも良いトコですよねぇ~

投稿: hide | 2009年7月20日 (月) 20時26分

遅ればせながら、昨日行ってきました。
まだ見頃でした。

投稿: もうぞう | 2009年7月20日 (月) 16時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本白根山。(草津白根山):

« 花咲く山。 | トップページ | 衆議院解散。 »