« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月25日 (土)

浅間山。(黒斑山)

026 027小規模な噴火を繰り返している浅間山にはこんな手動サイレンと監視カメラが置いてあるんですね。そんな訳…

でっ、入山規制のある浅間山は当然にして歩けないので、その外輪山の一つ『黒斑山:2,404m』を歩いてきました。
004車でブゥ~ンと標高1,973mの車坂峠までやってきます。ここはアサマ2000スキー場がある場所で、何年ぶりでしょうか?以前に1度来たことがある場所でした。それにしても4月半ばだと言うのに、ある所には雪はまだあるのですね。そんな訳で半ズボンで来てしまった場違いなカッコウで歩き始めますよ。
007パッと見、雪の少ない雰囲気に見える風景も…
011登山道は常に雪、しかもだいぶ緩く融け気味で、トレースを外すとズボッとツボ足に…半ズボンは堪えるなぁ~
016しかも意外に急で…キックステップで登っていきます。
015振り返ればアサマ2000スキー場が見渡せます。いい天気だ
021赤ゾレの頭までやって来ると、やっとのことで浅間山が見えてきます。少し噴煙も上げてるように見えますね。
023_3030そしてその赤ゾレの頭からは浅間山を囲む外輪山の蛇骨岳・仙人岳・鋸岳方面はカール状に、反対には剣ヶ峰が見えます。
025外輪山伝いに歩みを進めるとトーミの頭からは目的地の黒斑山が見えます。
034_23時間程度の山歩きも緩い雪道で疲れました。でも、寒くもなく暑くもない山歩きは気持ちが良い、また久しぶりの山頂ラーメンも超美味しい!でも…ここでドッカーンとなったら大丈夫なのか?なんて思いながらも前方にそびえる浅間山を眺めながらの癒されている自分がいました。

成長:其の201

浅間山はおよそ9万年前から火山活動を続けており、前回は1783年(天明3年)の大噴火で、観光名所の「鬼押し出し」はその時の火砕流の名残だそうです。ちなみに大噴火は400~500年周期と言われているようです。

068ちなみに麓の佐久では桜が満開となってましたよ。4月半ばで満開とは…
日本は広いですねぇ~

ダブルで得した気分です

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

和歌山毒物カレー事件に思う…

林真須美被告の死刑が確定したとニュースが伝えていた。

この事件に関して少し思うところがある。しかしこのような事件を記事にすると賛否両論あり、いろいろなご意見・反論を受けることが多々ありますが、それでも個人的意見を記しておきたいと思い記してみます。

事件の内容については触れる意味すらないほど承知の事実だろうと思います。(まぁ、そのこと事態がマスメディアからの一方的な情報であり、裁判を傍聴した訳ではないので何とも言えませんが…)しかしもって、状況証拠と証言のみで合理的なことってあり得るのですかね?別に林真須美被告の肩を持つわけでもないし、警察(検察)が時間をかけて積み重ねてきた状況証拠が山のようにあるのでしょうから、かなりの確立で疑わしいのは確かなのでしょう。しかし状況証拠や証言だけで死刑確定はどうなのでしょうか?もし、この毒物カレー事件が2時間ドラマのネタだったら、間違いなく林真須美被告は犯人じゃないですよね。なんとなく意味が分かってもらえますか?

個人的には死刑が持つ犯罪の抑止効果はあると思ってますし、死刑制度についても賛成側です。しかし冤罪と死刑のバランスは非常に複雑なものと感じます。

そろそろ裁判員制度も始まりますが、物事に流されず客観的に見れる人って世の中に多いのでしょうかね?疑問です。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2009年4月19日 (日)

リフレッシュ山歩き。

【平成21年4月18日(土)】033
【平成21年4月19日(日)】038

晴天に恵まれたこの土日は、気持ちの良い山歩きができた!おかげで明日からの仕事も頑張れそうです。
それにしても紫外線強くなってきましたね…ヒリヒリしてます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

芽吹く春。

518ここ数日の地上は太陽元気に初夏を思わせる陽気が続いてますね。ですから山にも春が駆け足でやって来ていました。
517 515

虫達も活発に!静かな山にも賑やかな季節になってきました。

今日の山歩きは暑かったなぁ~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月 8日 (水)

小田原“AJI”なバーガー。

509これ、小田原AJIなバーガーと言います。小田原のお魚『鯵』のフライにタルタルソースがたっぷりのったハンバーガー、佐世保バーガーを筆頭としたご当地バーガーと同様に人気の波に乗れるでしょうか?小田原市民としては楽しみな奴です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

夏冬対称谷川岳。

2006年夏に歩いた谷川岳と2009年冬に歩いた谷川岳を比較して見ましょう。
114_2 171_2う~ん、どちらも凛々しくカッコいいですね。
043 253夏も冬も歩くルートは同じようですね。
048 258ハイクアップ中の万太郎山方面はこんな感じです。
125 177ピークからの万太郎山方面もこんな感じです。
118 267トマノ耳からオキノ耳です。
110_2 059
209 229ピークの標識もこんな感じで埋もれてます。
099 178夏冬問わずオキノ耳にはクライマーの姿も。

夏も冬も楽しませてくれる谷川岳、もう少し家から近かったらイイのになぁ~と思う、今日この頃です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

雪の谷川岳。

232素人雪山企画第3弾として、これまた2週間前に歩いてきたのは『谷川岳:1,977m』です。前回の素人雪山企画第2弾と銘打った2月の東天狗岳は雪が少なかったのですが、3月の谷川岳はまだまだ雪がてんこ盛りでした。
226谷川岳ロープウェイを使って天神平駅までのハイクアップを短縮!前週に沼津アルプスをたくさん歩いているのでご愛嬌。さて、天神平スキー場の脇にある登山道から歩き始めるのですが、登山道もゲレンデのような様相です。
234天神尾根に合流すると、本日のターゲット谷川岳とこれから先のルートが見渡せます。目的地が見えているのって、私は好き。樹林帯をコツコツ…先が見えず歩くのは苦手だ。
239ほらほらこんな感じで歩き良さそうでしょ。何より天気が良い!雲一つなかったこの日は、風が気持ち良いと感じる陽気、登りだすとやや汗ばむほどです。
241たま~に、こんな立派な雪庇もお目見え、出来るだけ近寄らないように歩きましょう。
248こんどはトラバースです。場所によっては雪がクラストしているところもあり、画像では分かり難いですが、唯一やや怖かった場所ですね。踏外したら…素人ピッケルじゃ滑落停止動作が出来そうにない斜面ですから、慎重に慎重にです。
253とは言っても、基本的にこんな感じの雪山歩きですから、天気さえ良ければ素人でも楽しめる雪山だと思いますよ。しかも!
260 262

登っている最中、左を向けばコレ(たぶん万太郎山)、右を向いてもコレ(たぶん至仏山)な景色が飛び込みます。しかも、まだ歩き始めて1時間ちょっとでですから、こりゃお得感満載です
265そして1時間半ちょっとで肩ノ小屋に到着。ここまで来ればトマノ耳まではあとわずかですね。
210程なくして『トマノ耳:1,963m』に到着。その先には本日の目的地であるオキノ耳も見えます。
266さぁ~オキノ耳に向かいましょう。それにしてもこの少ない労力でこの景色が頂けるのはイイのでしょうか?ちょっと申し訳ない気分にもなってきます(;´▽`A``
229で、すぐに『オキノ耳:1,977m』です。
192そんでオキノ耳から見たトマノ耳。やっぱりお得感満載です。
184この省エネ山歩きでこの景色が貰え、気分だけは厳冬期のアルプスとなり、そりゃ仕事の疲れも吹き飛びますわ。
169そしてこの省エネ山歩き…帰りもネコさんにその存在を教えていただいた“シリセード”で労せず下山。これまた楽しい

そんな2週間前の楽しかった谷川岳を思い出しながら記してみました。巷では桜満開のニュースが流れておりますが、谷川岳ではまだまだ雪山が楽しめるのではないでしょうか?癒されたいとお思いの方、是非歩かれてみてはいかがでしょうか!お勧めです。

と、あれから2週間が経過した今、また仕事のストレスが溜まっていく…次回はどこへ行こう?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年4月 4日 (土)

沼津アルプス。

437だいぶ更新の遅れた3週間前のこと、Fjirouさんのレポを元に歩いてきたのは『沼津アルプス』です。その最高峰は『鷲頭山:392m』とやや低めですが、見方を変えれば横浜ランドマークタワーよりも東京タワーよりも高い山です。

436当日は久しぶりに電車で移動、基点となる沼津駅から歩き始めて香貫山登山口を目指します。そこは幹線道路沿い、民家の脇にある登山口、さすが街中の山です。

446 445しばらく歩くと眼下に沼津市街と駿河湾、そして愛鷹山に富士山がきれいに見えます。一風変わった景色も、普段とは違いなかなか良いものですね。

この沼津アルプスは200~400m程度の連なる山を縦走するもので、標高こそ高くはないが、なかなかのアップダウンが楽しめます(@Д@;
443 451

452 461

464 466

462途中からは目の前に駿河湾の大海原が広がるようになり、先程までの街中の風景からだいぶのんびりしてくる景色が楽しめたりもします。
474_3475_2 最後の山である大平山から先は奥沼津アルプスと呼ばれるルートだそうで、なかなかマイナーな感じがうかがえる雰囲気をかもし出してました。
479 とまぁ~こんな感じの手作りアスレチック?みたいなものもたまには良いのかな。
480 481最後は神社の参道に繋がって沼津アルプスの縦走約7時間(休憩込み)は終わりです。と思ったのですが…
484ここはドコ?全然分かりません…西に傾く太陽に反転した沼津アルプスだけがよく見えます。とにかくしばらく適当に歩くとR136にパッタリ!そこには三島まで4㎞と言う道路標識が…まぁ、まだ陽も長くなり高いので歩いてみよう。
487と、小1時間で三島大社に到着。しかしアスファルトの直線道は脚に効ますね…ヾ(*゚A`)ノ
久しぶりに歩いた山歩き、沼津駅から沼津アルプスを抜けて三島駅までUターンした8時間強の脚と体は、心地良い疲労感に包まれましたとさ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »