2008年夏山遠征。
槍ヶ岳テント泊と白山山小屋泊を計画していた今年の夏山遠征ですが、天候が安定しないことを理由に太陽を追いかけた気まぐれ山歩きとなりました。
9月2日(火)【那須茶臼岳・朝日岳】
長野・岐阜方面の天気予報が悪いため、比較的安定している栃木県へ出発。目的地はnousagiさんのブログ“緑と風と木漏れ日と♪”を見て行ってみたいと感じた『那須茶臼岳:1,915m』です。移動もあり歩き始めが遅かったのでロープウェイで高度を稼ぎ、一気に山頂を目指す。その後一旦戻り、牛ヶ首付近で湧き上がる噴煙を感じ、峰ノ茶屋跡避難小屋から『朝日岳:1,896m』へ向かい、ロープウェイ麓駅の駐車場まで歩いて下山。終始、ガスに包まれていましたが、峰ノ茶屋跡からは少しだけ山容を見ることが出来ました。
9月3日(水)【帝釈山・田代山】
日本海側の天気が良いので向かいます。が、移動の行程も天気が良いので急遽途中で山歩き開始。行先は玉井人さんのブログ“つぶやき古道”で紹介され、もうぞうさんのブログ“フォトログ☆もうぞ”を見て行きたいと思っていた『帝釈山:2,060m』と『田代山:1,926m』です。桧枝岐からの林道は10㎞以上の未舗装路で私の車ではきつかった…。しかし車で高度を稼いだ分、歩きは楽なのですが雨が降り始め周囲はガス模様。田代山湿原付近の避難小屋で昼食を済ませ、キンコウカ咲く湿原を歩いていると少しだけガスが抜け青空と日差しに出会うことが出来ました。
9月4日(木)【角田山・弥彦山】
相変わらず新潟は天気が良い。そこでもうぞうさんのお庭を歩くことにしました。目的地は『角田山:481m』です。標高0mからの山歩きが出来ると言う灯台コースを選択、角田浜海水浴場から白亜の灯台を抜け山頂を目指します。海風が気持ちよく晴天に恵まれた山歩きは久しぶり、日本海の美しさと佐渡の景色を楽しみながらの山歩きは気分が良いものでした。しかも平日でありながら歩いている人も多く賑やかな感じでしたね。下山後は車で弥彦山スカイラインで弥彦山を目指し、少し歩いた山頂からは新潟の田園風景が鮮やかに見ることが出来ました。夕刻には日本海に沈むキレイな夕日にも出会え、心地良い一日となった日です。
ブログでお邪魔している皆さんの情報を元に、天気予報の晴れマークを追いかけ、夏山遠征の前半が経過しました。後半は後日報告いたします。
ホントはたくさんの写真をもとに、1日(1山)づつの更新がしたかったのですが、画像アップが出来ない状況となり、単なる報告に終わってしまうことが、少し残念な感じです。
| 固定リンク
« あれれれれぇ~。 | トップページ | よかったぁ~ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>nousagiさん
日本中に山は沢山あるんですね、実感しました。
皆さんが歩かれた場所を自分で歩けたことが、
何かとてもうれしい気分になれました。
写真の件ですが、
他のところにアップするってどういうことですか?
よろしければ教えてくれませんか。
投稿: hide | 2008年9月 9日 (火) 21時27分
>もうぞうさん
そう言っていただけると

お会いしたかったです。
角田山を歩いているとき、
もしかしたらお会いするかなぁ~
なんて思ったりもしたのですがね
また新潟付近まで行くときは、
事前にご連絡しますね。
まだ、弥彦山は麓から歩いてませんから
投稿: hide | 2008年9月 9日 (火) 21時18分
すごい行動力ですね。
ほんとにあちらこちらと、神出鬼没(笑)。
いろいろな場所のいろいろないいところを
歩かれて、楽しまれたようでなにより。
でも、写真が見られないなんて残念ですね。
他のところにUPしたら?
投稿: nousagi | 2008年9月 9日 (火) 21時14分
なんと新潟まで遠征とはビックリでした。
連絡いただければ、お会いしたかったな~
投稿: もうぞう | 2008年9月 9日 (火) 19時33分