« ガリガリ梨。 | トップページ | あじさい電車。 »

2008年7月 9日 (水)

仏でも紅白。

804先日、実家のお隣さんのおばあちゃんが亡くなりました。数えで108歳だそうで、大往生も大往生です。そんな訳で、紅白饅頭が配られたのですが、皆さんに少しでもご長寿のおすそ分けとの気持ちだそうですよ。

私もおばあちゃんにあやかれば、あと74年生きられます

|

« ガリガリ梨。 | トップページ | あじさい電車。 »

コメント

>玉井人さん

10年一昔ですから、
100歳との年月は長いですもんね。
紅白饅頭は全国各地の風習みたいですね。
それにしても浄土真宗で紅白もちを振舞うなんて、
そんな風習を知らないと何事かと思っちゃいますよね…

投稿: hide | 2008年7月13日 (日) 00時24分

>もうぞうさん

なるほど!
言われてみればそう思えます。
紅白と言ったら歌合戦ですもんね♪

投稿: hide | 2008年7月13日 (日) 00時20分

>nousagiさん

長生きすれば同じような風習はあるものですね。
それにしても土葬とは…
今でも土葬は行われているのでしょうかね。

投稿: hide | 2008年7月13日 (日) 00時19分

100歳を越すと紅白の饅頭をだす風習はこちらにも存在します。
昔も今も100歳というのはすごい事ですからね

ちなみに浄土真宗は年齢に関係なく紅白のもちを振舞うようです

投稿: 玉井人 | 2008年7月10日 (木) 22時39分

フランスでも紅白歌合戦が放送されるのかと思った。
早とちりのもうぞうでした。

投稿: もうぞう | 2008年7月10日 (木) 21時08分

108歳はすごいですね。
私の祖母も99歳だったと思いますが
長寿ということで、黒白ではなく、
紅白の紐で棺桶を飾ってありました。
また長寿にあやかるということで、
籠の中に入れた小銭をばらまいて
それを拾うという、まるでお祭りのようなことを
した記憶があります。
ちなみに、田舎で、土葬でしたよ。

投稿: nousagi | 2008年7月10日 (木) 19時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仏でも紅白。:

« ガリガリ梨。 | トップページ | あじさい電車。 »