北横岳。
先週の土日のお話です…月1回のプチ遠征も5ヶ月目になり、今回は北八ヶ岳にある北横岳に行ってきました。今年はまだまだ雪が残っているようで、例年同時期に比べ残雪量も多いようです。
朝5時半に小田原を出発、中央道で諏訪ICまで行きビーナスラインでピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅を目指し3時間半を掛け午前9時に到着。そしてロープウェイを利用すれば、アッという間に労せず標高2,200m白銀の世界です。どのくらいの積雪なのかは分かりませんが、標識などもほぼ埋まってしまっており、まだまだ春は遠い感じですね
山頂駅周辺にある坪庭と呼ばれる雪原を目印通りに歩き北横岳方面へ、山腹に取り付きジグザグと高度を上げて尾根上に出ると北横岳ヒュッテが建ってました。なんだか雰囲気があり、とてもイイ感じです。
煙突から白い煙がモクモク上がっており、どうやら営業しているようですね。
その北横岳ヒュッテ脇を登りつめて行くのですが、ややキツイ急斜面で4本歯の軽アイゼンしか持っていない私には少々歩きづらい…ですが、本で覚えたキックステップという歩き方で稜線上に飛び出ると北横岳南峰そして北横岳北峰に到着です。
北横岳は南峰・北峰ともに展望に恵まれ、北・中央・南アルプスに八ヶ岳、蓼科山などが見渡せるようですが、ちょうど低い雲に囲まれて雄大な展望に出会うことが出来なかったのが少し残念でした
これだけでは物足りないので、もう少し歩いてみることに
今、歩いてきた道を少し戻り三ツ岳方面へ行ってみます。こちらはスノーシューで歩いたトレースばかりで圧雪されておらず歩きづらいのですが、足を取られながらもサラサラ乾雪の感触がとても楽しく、この感覚がたまらず雪山歩きが病みつきになりそうです。三ツ岳Ⅱ峰で昼食を取り雨池方面に向かって歩いていたはずなのですが、知らずに誰かのトレースを辿っていたらしく、いつの間にか北横岳へ向かう道に戻ってしまってました
雪山歩きって難しいですね。
まだまだ時間があるので坪庭まで戻り縞枯山荘方面へ、そして時間が許す限り雪山歩きを堪能したあとはロープウェイを使わず山麓駅まで歩いて下山してみました。ピラタス蓼科スノーリゾートのゲレンデと平行して下山するコース。ちなみに翌日はこのゲレンデでスノーボードして遊びましたよ。
’07~’08のスノーシーズン最後の雪遊びでしたが、なかなか貴重な雪山体験ができて、個人的に収穫の多かったです。次の冬山シーズンは、もう少しレベルの高い雪山体験を計画してみようと思っております。
| 固定リンク
« 年度末~新年度。 | トップページ | 雪遊び。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>もうぞうさん
雪慣れしていない私…
良いことか?悪いことか?
それは分かりませんが…
怖さを感じずチャレンジできているのは
いい事かもしれませんね
ただ…無茶・無謀な計画や、
周りの方々に迷惑をかけてはいけませんから、
知識に技術にあったチャレンジをしていこうかと思います!
投稿: hide | 2008年4月 7日 (月) 23時18分
>Fjirouさん
仕事のストレス解消はアウトドアで!
やっぱりそうですよね♪
これからもどんどん行きますよぉ~
で、次の冬山はですねぇ…
スノーシューより
12本爪アイゼンにピッケルがいいですね☆
技術習得はのちの課題として
投稿: hide | 2008年4月 7日 (月) 23時12分
>nousagiさん
さらさら乾いた雪が沢山ありましたよ。


場所によってはまだまだ冬真っただ中です
次はどこ行きましょう??
って、まだ考えてません
いい所ありますか
投稿: hide | 2008年4月 7日 (月) 23時06分
雪国育ちのもうぞうより、雪に親しみましたね~
雪は怖いイメージがつきまとって、なかなか本格的な雪山には踏み出せません。
投稿: もうぞう | 2008年4月 7日 (月) 11時25分
hideさん お久し振り
やはり、年度末は何かと忙しいようですね。
これからは、またアウトドアでリフレッシュしてください。
北のほうは、まだまだ雪深いですね、
私の方はもっぱら桜見物です。
次の冬山はスノーシューですね!
投稿: Fjirou | 2008年4月 6日 (日) 19時10分
かなりの雪だったようですね。
それも楽しまれてよかった。
ほんとに次々と挑戦されていてすごいです。
次はどこへ行くのでしょう?
楽しみですね。
投稿: nousagi | 2008年4月 6日 (日) 18時22分