pottering.【in 静岡 Part4】
今日は午後からポタリングに出かけました。まだまだ日が短いので遠出は出来ません…箱根を越えて伊豆半島のつけ根にある伊豆の国市、合併前は韮山町と言ったトコでしょうか。
ハウスではいちご狩りが始まっており、菜の花も咲いてましたよ。全体的にのんびりとした田園風景が広がっており、ポタには適した場所ですかね。時おり富士山が顔を覗かせており眺めのいい場所を探していると、守山という小高い丘へつながる自然歩道を発見。ものの15分程度で山頂に着くと遮るものなく富士山が望めました。
その守山のそばには「北条政子産湯の井戸」なるものも発見。個人の敷地内と思われる場所にあり、個人で管理しているのでしょうかね?なんだか不思議な感じが…
そして伊豆地方ならではの「つるし雛」を展示している場所を見つけました。上から吊るした紐に可愛らしい人形がたくさん吊られてます。人形にはそれぞれ意味があるそうですよ。これは華やかな感じがしますね。
こんな感じで年末年始の連休も終了、明日から仕事始めです。今年1年もしっかり遊んで働こうと感じた今日この頃でした^^
成長:其の150
“北条政子”は伊豆の豪族“北条時政”の長女として生まれ、鎌倉幕府を開府した“源頼朝”の妻である。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>もうぞうさん
そうですねぇ~
とりわけ伊豆半島は温暖な気候なんですよ。
ただ、南関東に住んでる人間からすると
それなりに寒いんですがね…
でも、これで寒いなんて言ってると、
笑われちゃいますかね^^;
投稿: hide | 2008年1月 5日 (土) 00時50分
>ふるまんさん
埼玉からいちご狩りツアーの観光バスが来てましたよ。
“新春の富士山といちご狩りツアー”なるものが^^
正直、私も“つるし雛”は始めて見ました。
存在は知っていたんですが、
これが意外に可愛らしいものなんですよ。
きっと手作り感満載なんですね♪
投稿: hide | 2008年1月 5日 (土) 00時46分
なんとなくこちらと違って、暖かそうな気配が伝わってきますね。
投稿: もうぞう | 2008年1月 4日 (金) 20時07分
早速、新年から活動的ですねhideさん。
もう菜の花・いちご狩り、あるんですねぇ~
ホントのどかな風景です。
”つるし雛”!?実物見てみたいです。
なんかもう春を感じさせるものばかりですね。
ウチの方は年末に降った雪がまだ残ってますよ。
投稿: ふるまん | 2008年1月 4日 (金) 01時25分