雪降る丹沢。
有給休暇を取ってまで来た山歩き、どこへ行こうか迷っていたものの丹沢表尾根線の稜線歩きをすることにしました。
が、当初はこのヤビツ峠(標高761m)まで車で上がってくる予定(車で走っている途中に引き返しています)でしたがご覧の通り…スタッドレスタイヤやチェーンを持っていないため麓の蓑毛(標高約350m)まで戻り歩き始めることにしました。
蓑毛は標高が低くく雨が降るなかの歩き始めとなりました。足下はグチャグチャでしたが、見上げる山々は白く雪化粧しており、雨から雪に変わるのも時間の問題だなと感じました。
歩き始めて1時間ほどで辺りは真っ白!雨も雪に変わり歩く環境は良くなってきました。ただ、寒いだろうとレインウェアの下に着込んだTHE NORTH FACEのダウンが暑い…登る時の体温調整は今後の課題です。
トップのアップ画像にあるヤビツ峠を越えると本格的な雪模様に。そこから続く林道歩きですが、車の轍で圧雪された雪がツルツル滑るんです。スタッドレスタイヤは滑らないのに私のトレッキングブーツは滑る…
ミゾのないソールのせいか?ホントの原因は分からないのですが、とりあえず用心のため軽アイゼンを付けました。
さて歩き始めて1時間半、ここからが本格的な山歩き開始です。何度も歩いた道なのでルートは分かるのですが、先行する方が1人だけいるようでトレース(踏み跡)がついてました。その踏み跡をなぞるように歩きます。なぜなら現在進行的に雪が降っているものですから、新雪が深く歩きにくいのです。
とは言えホントに歩きにくい…一歩踏み出すたびに20㎝くらい沈み、深いところでは膝辺りまで沈んでしまいます。ラッセルしながら進むと言っては大げさかもしれませんが、通常より体力は使うし時間も食う…いやはや未知の世界です。
この状態だとアイゼンは不必要?雪が凍りついている訳ではないし、とりわけ滑るところもない。雪の下の足場が分からない不安はあるものの、結局地面まで足の裏は届いてない。
ただ、たまに凍ったところがあるので軽アイゼンは付けっぱなしです。明日以降、この雪が融けて再度凍った時のことを考えると…今週の土日辺りは危険な気がします。
そんなこんなで『三ノ搭:1,204m』ピークまで片道7.2㎞の登りを3時間弱かけて歩いてきました。いつもより何倍も疲れた感じがします…本来ならここから搭ノ岳を目指す予定でしたが、あまりの雪深さにヤセ尾根やクサリ場をクリアーできるのか不安に思い、今日は断念しました。もう少しきちんと計画をして準備も整えてから再チャレンジしてみます!
でもまだ雪山歩きは始めたばっかりです。今後もっと雪山を体験し経験を積んで要領をつかんでいきたいと思います。結局ピストンで歩いた14.4㎞の雪山歩きは、今日も私を成長させてくれたような感じがします♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ふるまんさん
たしかに画像を見ていると寒そうですよね…
って実際に寒かったはずなのですが、
最近のウェアーは高機能なものがたくさんあるため、
歩いている時はそんなに寒さを感じませんでしたよ。
登りなんて汗かいちゃうくらいでした^^;
しかも子供のように雪と戯れ
ひとりワイワイ遊んじゃったりしました^^;
が、私の山歩きはまだまだこれからなんです!
だからこんなところで無茶してケガして
周りの人に迷惑はかけれませんもんね。
これからも「楽しく」をもっとうに慎重に歩いてきますね♪
投稿: hide | 2008年1月25日 (金) 01時09分
>おくさまさん
まだ雪山歩きは経験不足ですから、
夏山に何度も歩いたトコから歩くようにしました。
ただ、いかなる場合でも油断は禁物!ですね。
調子に乗ってきた頃が一番危ないと言うのを
肝に銘じて悪天候・ガス・雪崩などなど
慎重に計画を立てて無理のない
雪山歩きを心掛けますね。
ご忠告ありがとうございます。
これからも雪山の景色を皆さんに
お見せできるように気をつけて歩きますね!
投稿: hide | 2008年1月25日 (金) 00時59分
くぅ~~!画像を見ているだけで寒くなっちゃいます。
地面に足がつかないほどの雪って、すごいですねぇ。
やっぱり雪山歩きは、普段よりたいへんそうです。
不安だと思ったら、予定を変更する・・・そうですね
無理しないのがよいですよね。
無茶をしないところが、オトナのhideさん!
記事を読んでるこちらも安心です♪
投稿: ふるまん | 2008年1月25日 (金) 00時52分
>Fjirouさん
ご心配おかけしちゃいましたね。
すみません^^;
たしかに天気予報も実際の天候も
悪かったですが、
新雪歩きが出来たのは経験上良かったです☆
いい体験が出来ました♪
そうそう、ヤビツ峠はロードタイプ?の
自転車が数多く走ってますね。
下る時なんて車より早いですよ…
ちょっと危ないですがね^^;
投稿: hide | 2008年1月25日 (金) 00時51分
結構雪があるじゃないですか!
無事に戻ってこられて何よりです。
百も承知でしょうが、山の天気は変わりやすく、今晴れていてもすぐに吹雪いて先が見えなくなることがあります。
また、思いも寄らない場所で雪崩が起こることもあります。
雪山歩きは気をつけてくださいね。
投稿: おくさま | 2008年1月24日 (木) 22時43分
hideさん こんばんは お出掛けしたんですね!
こんな日に山へ出掛けたら、何かあるんじゃないかと
心配していました。でも何も無くて
良かった、良かった○
hideさんの言う通り、お天気がよくなり土日に
なったら、解けた雪が凍結してツルツルになって
危ないし、新雪の感触は無くなっていますね、
こちらの越前岳も同じだと思います。
やはり、新雪の感触を味わうなら今日の方がいいですね、
でも、先行に一人いたなんて、hideさんみたいな
変った人がいたんですね。
一番上の写真、ヤツビ峠の標識の場所は
神奈川の自転車ブロガーのレポにも良く出てくる
所ですね、これじゃ自転車も走れませんね。
投稿: Fjioru | 2008年1月23日 (水) 23時02分