関東に雪が降る条件。
関東の平野部で雪が降る条件。
それは大陸・日本海側に高気圧があり八丈島のやや南側を低気圧が通過する冬型の気圧配置で、関東上空1,500mの気温が-3℃以下というもの。
昨日はその雪予報どおり小田原周辺に雪が降り、箱根や丹沢などの山々が雪化粧しました。先日も記事に書いたのですが、最近は雪山に興味津々♪今なら長野県まで足を延ばさなくても雪山歩きが出来る!
この雪が融ける前に…有休でも取って丹沢に遊びに行っちゃおうかな♪って少し本気で考えてます^^;
成長:其の157
低気圧は反時計回りに渦を巻いてます。
そのため八丈島より北側を低気圧が通過してしまうと関東地方に南風が入り込み、気温が上がるため雪にはなりません。また、日本海側に低気圧があっても関東地方に南風が入り込んでしまうため雪にならないようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>Fjirouさん
実は…
明日(1/23)に休暇を取っちゃったんです^^v
と言うことは。。。。。。。
そうです!その予定なんです♪
あすアップしますね。ってあくまでも予定ですが^^;
投稿: hide | 2008年1月22日 (火) 23時55分
>もうぞうさん
冬の間の日本海側は雪が続きますね。
天気予報を見ていていつもそう思います。
今年は雪が多いとか少ないとかの
ニュースを見ませんが、例年並なんですかね?
投稿: hide | 2008年1月22日 (火) 23時52分
>ふるまんさん
そうなんですよねぇ~
実はこれからが寒さの本番なんですよね…
寒いのは苦手なんですが、
雪は別!!(←ここ最近の話ですが^^;)
こんなこと言えるのも雪の降らない
地域に住んでるからなんでしょうね。
雪国の方に怒られちゃうかな…
投稿: hide | 2008年1月22日 (火) 23時49分
hideさん 今夜からまた雪が降るようですよ!
土日は天気がいいようで(^_^)
近くの山が雪山になってますよ~。
投稿: Fjirou | 2008年1月22日 (火) 20時04分
低気圧に向かって寒気が入れば、雪になりやすいわけですね。
普段の冬型は、東の海上の低気圧に向かって寒気が入ります。そして山にぶつかって、日本海側に雪を降らせるわけですからね。
投稿: もうぞう | 2008年1月22日 (火) 19時21分
うちの地方は、寒い事は寒いのですが今年は雪が
少ない気がします。ありがたいけど一番寒いのは2月
ですから、これからかなぁ・・・?
雪山は遠くから見てるとホント、キレイなんですよねぇ。
でも、hideさんくれぐれも登るときはお気をつけて。
投稿: ふるまん | 2008年1月22日 (火) 01時06分