pottering.【in 静岡 Part3】
最近、記事の更新が遅れがちで…もう1週間程前のことになってしまいましたが、3連休最終日はポタリングin静岡の第3弾!スタート地点は新日本三景で知られる三保の松原付近からで、目的地は西へ行ける所までと言うことにしてみました。
この静岡ポタリングでは、前々回「沼津~田子の浦」、前回「田子の浦~由比」と少しづつ西へ向かってます。
三保から安倍川までをつなぐ海岸沿いには太平洋岸自転車道というサイクリングロードがありました。海風を感じながら走れる快適な道。今日も晴天!雲ひとつなしです♪
3日連続でお会いしている富士山を背にのんびりペダルをこぎ始めるとすぐに三保の松原に着きました。連休中の観光地だけあって賑やかです。特におばちゃまたちがね^^;
さらに西へ向かうと何やら山の上に見えます。今日はポタのはずだったのですが、せっかくなので登ってみます。
そう、ここは久能山東照宮です。気が遠くなるような階段を登っているうちに小学校の遠足で来た記憶がよみがえってきました。そんななか一歩一歩登っていると、いつしか眼下には青々と輝く駿河湾に頭上に広がる真っ青な空、いろいろな青さを感じることもできましたよ。
寄り道をしながらでも西へ向かっているといつしか安倍川を越えます。地元のお菓子“安倍川もち”は有名ですね。ここからはろーかる気分を味わうため国道を避けて路地を走ります。
とだんだんお腹が空いてきた。
やはり海沿いのポタには海の幸ですね♪そう思えば気ままなポタリング、自転車は海へ向かいます。しばらくして用宗漁港という港にたどり着きました。
漁港の脇に漁協直営の“どんぶりハウス”なるものを発見!さっそく生じらす丼をゲットしたのですが、これがすごいんですよ!生じらすの量が半端なく掘っても掘ってもご飯が出てきません^^; しかも1杯500円と値段もリーズナブルだったものですから、ついつい釜揚げしらす丼もおかわりしちゃいました☆
お腹も満足してこれから!と気持ちは更なる西を向いていたのですが、日も短くなった今日この頃…そろそろ戻らなくてはいけません。帰りはまだ開通していないR150を独り占め♪夕日を背中に浴びてのんびりと。。。
そんな3連休もこのポタで終了しました。山に海にといろいろ歩いて走った3連休、自然に触れ続けたおかげで体の中身がすべてキレイに入れ替わった気がした休暇でした。
成長:其の137
久能山東照宮には、晩年を駿府で過ごした徳川家康が1616年に死去した後埋葬されました。後に改葬され日光東照宮に移されたそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>Fjirouさん
ホントこの3連休は天候に恵まれました☆
最終日のこの日は風もあまりなく気温もまずまず!
のんびりポタには絶好の日となりました。
良かったです^^v
静岡県には快適なサイクリングロードが
多く整備されてますね!
とても気持ちよく走れます。
Fjirouさんの自転車なら自宅から用宗漁港まで
行けちゃうんじゃないですか?
あの丼モノは安くて多くて美味しかったので
是非、食しに行ってみてください。
これらのポタはすべてFjirouさんのブログがきっかけなんです。
いつもホントにいい情報提供をありがとうございます!
投稿: hide | 2007年12月 3日 (月) 00時41分
>もうぞうさん
この3連休中は日産のマーチでした。
後のシートを倒せば2台は載りますよ。
私の車(トヨタのチェイサー)でも
トランクと後部座席を使えば2台載せられると思います。
この折りたたみ自転車は使う使わない関係なく
出かけるときには持って行くと、とても重宝します♪
投稿: hide | 2007年12月 3日 (月) 00時33分
hideさん、最後は自転車で締めましたか~
この時期、海岸沿いは風の吹く日が多く、自転車乗りには
堤防走りは要注意のコースです。
でもこの日は一日中風がない日でしたね。
山もいいけど自転車もいいんですよね~(^_^)
これは自転車に乗って走ってみないと中々分からない
事なんですよね、hideさんはもうお分かりですね!
久能山登りで東照宮は見に行きましたか?
50年ぶりの改修が終わり凄く綺麗になっていて、私は次の改修は見れないので見ておきました・・・(^_^;)
用宗港ではナイス昼食でしたね、あれを食べると食べない
とでは、また違ったポタリングになったと思います。
私も食べたいと思っていたんですよね~
今度、hideさんみたいに用宗港まで走ってみようと
思います。
投稿: Fjioru | 2007年12月 2日 (日) 20時14分
この自転車、なかなかm活躍しますね。
ところで道中は、クルマですよね。
どういった種類の車ですか?
投稿: もうぞう | 2007年12月 2日 (日) 19時24分