« 屋久島。(行き帰り) | トップページ | 屋久杉。 »

2007年11月 9日 (金)

宮之浦岳。

086今週の水曜日のこと、屋久島でも当然にして山歩きはありました。そうです、ここには九州最高峰にして百名山の『宮之浦岳:1,936m』がありますからね。しかし皆さんのイメージにもあると思いますが、屋久島は日本屈指の多雨地域…当日も朝からシトシトと雨が降ってました。

169 出発地は港のある安房(あんぼう)から車で林道を1時間弱登った淀川(よどごう)登山口にしました。始めは杉やひめしゃらなどの巨木をすり抜けて続く登山道で細かくアップダウンした道のりです。
湿った赤土から飛び出している花崗岩の小岩や巨木の根っこにつまづかないようにテンポ良く歩くこと40分くらいで淀川小屋に到着します。

105

106淀川小屋から徐々に高度を上げていき1時間半弱で高層湿原の「花之江河」に到着しました。ここは日本最南端の高層湿原だそうで、屋久島の自然の多様性が伺えますね。

033 028

花之江河から尾瀬ヶ原のような木道や花崗岩の岩歩きを進めると、平たい岩が無数に点在する「投石平」に到着です。ここは黒味岳と投石岳の鞍部に位置しており、天気が良ければ両岳の眺めがいいトコなんでしょうね。ってまだ雨模様です…

047_2 050

そして投石平からはしばらく花崗岩歩きです。雨で濡れた花崗岩は一見滑りそうなのですが、意外に滑らない不思議なものでしたね。そんななか急に雲が切れ始め陽射しが射してきた。

078 ガスが消え始め辺りが見えてくるとびっくり!いつの間にか森林限界を超えていたらしく、周辺の山々がくっきり見えていたのでした。そして何よりも目立つのが石(岩?)のオブジェのように点在する花崗岩の大岩たちです。

051 057

063 089

以前、もうぞうさんの『フォトログ☆もうぞ』の記事にあった平ケ岳の玉子石に似ている奇石がいっぱいです。これも屋久島全体が花崗岩で出来た島だからなのでしょうか?とても不思議な光景を目にすることが出来ました。いよいよそこからひと登りで宮之浦岳山頂です。

073

074一等三角点のあった宮之浦岳の山頂は、島のどの麓集落から仰ぎ見ることの出来ないところにあり、逆に言えば山頂からは何の人工物も見えないのです。見えるのは自分より低い峰々と水平線と空のみ、南の小さな島で無限大に広がる大きな自然を感じることになりました。

069 宮之浦岳を囲む翁岳(左)栗生岳(手前)安房岳(中央)投石岳(右奥)など中心の山々を島の人は「奥岳」と呼び信仰の対象としているそうです。また、集落の手前にある山々をそれぞれ「前岳」と呼んでるそうですよ。

今回は往復で16㎞の道のりであったものの、標高差は600m程度だったため意外に問題なかったです。今年はいろいろな山に登ることができ、またひとついい経験となりました。

成長:其の131

高層湿原とは、分解されず堆積した泥炭が多量に蓄積されて、周囲よりも高くなったために地下水では涵養されず、雨水のみで維持されている貧栄養な湿原のこと。代表例に尾瀬ヶ原やサロベツ湿原があるそうです。氷河期の遺存種など、貴重な動植物が生息する場合が多いそうです。

|

« 屋久島。(行き帰り) | トップページ | 屋久杉。 »

コメント

>もうぞうさん

私も情報不足で登ったものですから、
登ってびっくりでした^^;
山頂付近で晴れたのは嬉しかったです!
その登った山に対する印象が、
だいぶかわりますからねw

投稿: hide | 2007年11月11日 (日) 15時41分

>Fjirouさん

TVでやってたみたいですね。
ちょっと見たかったですが、見れませんでした…
ただ、宮之浦岳には大勢の方が登ってましたよ。
アップ画像には人を入れないように撮影してたもので^^;
山って個々にいろいろな姿を見せてくれますよね!
それが楽しみの一つでもありますよね♪

投稿: hide | 2007年11月11日 (日) 15時37分

宮之浦岳は、ほとんど知りませんでした。
そんな奇岩があることも、知りませんでしたね。
それにしても、まずまずの天気で良かったですね~

投稿: もうぞう | 2007年11月10日 (土) 19時53分

hideさん、おはようございます
昨日のテレビ「ランキンの楽園」で見ましたよ屋久島!
今凄い人気で、賑わっているようですね。
hideさんが登った宮之浦岳は、あまり人は居ない静かな
山の様ですね。登り始めは天気が悪かったようですが、
山頂に近づきガスがとれて良かったですね。
現れた巨石の点在する景色は感動ものだったと思います。
そんな景色を見れるのはhideさんのツキの良さですね。
この後のレポも楽しみ待ってます。

投稿: Fjirou | 2007年11月10日 (土) 08時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮之浦岳。:

« 屋久島。(行き帰り) | トップページ | 屋久杉。 »