« 休暇の過ごし方。 | トップページ | Northern ALPS.#2 »

2007年9月17日 (月)

Northern ALPS.#1

001 どしゃ降りのなか待望の6連休が始まりました。直前の天気予報で出た晴れマークを信じて行先は『穂高連峰』に決定。夜中の3時半過ぎに自宅を出発!ただ雨は降り続いている…

中央道松本ICから国道158号で上高地方面へ、沢渡駐車場エリアに朝8時前に到着したもののまだ雨が…空を見上げる限り止みそうもない。レインウェアーを着込み出発の支度をしていると上高地行きのバスが行ってしまった。“あ~ぁ”と思っているとタクシー運転手が「予約があってカラで上(上高地バスターミナル)に車を回さなくてはいけないから1,000円で乗っていかない?」と声を掛けてくれました。なんて幸先がいいんだ!車中、運転手さんが「今日は10時頃から晴れるよ」と言ってはくれたが、車窓から空を眺める限り「う~む…」
まだ雨は降っていたものの河童橋に着いた頃にはガスも取れ、穂高の山々が顔を出してくれるまでに!タクシー運転手さんの言葉に期待を持っていよいよ出発です。

今回は待望のテント泊、背中の荷物は約15㎏。背中と腰にズッシリ重さが掛かるもまだまだ足取りは快調!雨も小降りになり梓川沿いの静かな林道をのんびり歩く。すると木々の隙間から木漏れ陽が射してきた。顔を上げれば雨も上がり青空が!時計に目をやると10時でした♪
009 020

最初の休憩ポイント“明神館”に約50分で到着。ここでレインウェアーとザックカバーを外して明神池へ寄り道。
013 梓川を反対側へ渡る明神橋から見える川は透きとおるような水の流れに、涼しさを見せてました。その奥にある穂高神社奥宮で、今回の山行の無事をお祈りしました。

そのまま林道歩きを続け50分で“徳沢園”、さらに1時間で“横尾山荘”に到着です。
050各山荘には心弾ませこれから登る人、満足感に包まれ降りてきた人、疲労困ぱいの人、数多くの登山者で賑わってます。ただ、観光で横尾山荘まで来ている人はいませんでしたね。

023 梓川に掛かる横尾大橋を渡ると横尾谷の広い河原へ、そして樹林帯に入るころ左側に圧巻の岩壁“屏風岩”が見えてきます。ここからゆるやかに高度を上げていきます。

しばらくすると「すみませ~ん!」と道を譲っていただいた3人グループの方から声を掛けられた。話を聞けば登山靴のソールが剥がれてしまったとのこと、ちょうどビニールテープを持っていたのでソールとD環を巻くように応急処置をしてあげました。そのグループも同じく涸沢まで行く予定だったみたいですが…今回から持ち歩いたビニールテープも備えあれば憂いなしですね。

031屏風岩を過ぎた後、その屏風岩を巻くように本谷橋を渡ってさらに高度を上げていく。足場もガレて落石注意の警告板も増加、すると木々の間からやっと“涸沢カール”が見えてきた。

しかし見えてからが長いのが山歩き…

Dscf2532 033

肩と腰に載るザックの重みで足取りも徐々に重くなってきた。涸(涸れる)沢と言っても雨上がり、隣に流れている沢には水が流れている。顔を洗い喉を潤して気合を入れなおす。
いっぽいっぽ、一歩一歩、足を前に出し歩みを進めれば必ず着くのも山歩き。横尾山荘から2時間35分で今日の目的地“涸沢ヒュッテ”到着しました。

035 040

038 涸沢ヒュッテでテント場の受付を済ませ場所を探す。連休前の平日とあって場所は選びたい放題!テントから見えるロケーションにこだわって設営してみました。設営も意外に簡単で、その後は水を汲みにいったり、探検しにいったり、明日のお弁当を予約しに行ったり、食事の支度をしたりと過ごしてみました。

047 pm6:30には食事も済ませ(ちなみにカレーを作りました^^)テントのなかへ。そして気づけば夢の世界へ…
しかーし!am1:30には十分な睡眠と寒さで目が覚める。フリースの上にレインウェアーまで着込んで外へ出てみると頭上には満点の星空が☆簡単な星座ですら見つけるのが難しいくらいの星の数々、これもこの山行の目的のひとつ。紅茶を沸かして1時間ほど星空を眺めてました。

|

« 休暇の過ごし方。 | トップページ | Northern ALPS.#2 »

コメント

>Fjirouさん

甲信地方は申し分ない天気でしたね。
朝霧高原も天気が良かったみたいで、
アウトドアな生活には天気(太陽)が重要ですもんね。
横尾山荘までなら、
ハイキングでも充分に楽しめる場所でしたよ。
是非、お時間があったらお出かけください。

投稿: hide | 2007年9月19日 (水) 01時09分

>もうぞうさん

今、振り返るといい山行でした☆
天気がいいと気分も上々↑↑
いい思い出がたくさん作れました^^
長々な記事になってしまいますが、
しばらくよろしくお願いいたします。

投稿: hide | 2007年9月19日 (水) 01時06分

どうにもならん事が良いほうに傾いてよかったですね!
予想された天気予報がはずれ長野・山梨県地方は
お天気に恵まれたようですね。
私も朝霧高原を自転車で走ることが出来ました(^_^)
上高地行ってみたーい所です、私の場合は観光ですけどね。

投稿: Fjirou | 2007年9月18日 (火) 08時44分

さい先のいいスタートがきれたようですね。
以降が楽しみです。

投稿: もうぞう | 2007年9月17日 (月) 20時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Northern ALPS.#1:

» 明神館と一口にいってもいくつもの明神館があるようです。扉温泉明神館、上高地明神館、アートヴィレッジ明神館、島根県松江市の明神館など様々な明神館の情報を集めてみました。 [明神館@明神館]
明神館と一口にいってもいくつもの明神館があるようです。扉温泉明神館、上高地明神館、アートヴィレッジ明神館、島根県松江市の明神館など様々な明神館の情報を集めてみました。役に立てたらうれしいです。 [続きを読む]

受信: 2007年10月 4日 (木) 15時47分

« 休暇の過ごし方。 | トップページ | Northern ALPS.#2 »