« 台風一過直後。 | トップページ | テント。 »

2007年7月16日 (月)

国師岳と北奥千丈岳。

この3連休、台風が来なければ群馬の山に遠征を予定していたのですが…ご存知の通り『台風』でしたね。
今日は天気が持ちそうなので山梨まで県外遠征してみました。目的地は【金峰山2,596m】を計画したのですが、峰越林道が大弛峠駐車場手前12㎞のところで異常気象の為車両通行止。熟考の結果歩いて進むことに…1㎞位進んだところで前方から1台の車両がやってきた。「あ~ぁ、ゲートがしまっているのも知らずかわいそうに…」と思いながら進んでいると、さっきすれ違った車が引き返してこないことに気づく…
あれ??なんで引き返してこないんだ?もしかしたらさっきの車がゲートを開いたのか?2~3㎞歩いてしまっていたので様々な不安もあったが、このまま進んでも駐車場まではまだ1時間半以上歩くことになるので、踏ん切りをつけ戻ってみることに!
115942158 やっぱり開いていた!引き返してよかったと思いながらも、思わぬトラブルで時間がなくなったため行先変更【国師岳2,592m・北奥千丈岳2,601m】となりました。ここは標高の割にはお手軽な山とあったので決めました!

115942176 だけれどもガスがたちこめ肌寒い…少し高度を上げたところで下を見下ろすとギリギリ自分お車が見える程度…これでは景色も期待できそうにありません。

結局、山頂でもこんな感じでした^^;
当然、言うまでもなく山頂は貸切でしたよ♪

115942170_1 115942175_1 115942165_2

ただ、時々見せる青空が手の届きそうな高さだったのが惜しかったですね☆雲上に出れたら気分も上々だったに違いなかったのにな…と思った今日でした。

115942160_1

【今日の数値】
体重60.7㎏・体脂肪率19.7%・基礎代謝量1,350kcal

|

« 台風一過直後。 | トップページ | テント。 »

コメント

>もうぞうさん

そうですね。
無駄な車両の進入を防ぐには
効果的な手段なんですがね…
ただ、当然のマナーを守れる
純粋な登山者には(←この線引きが難しいんでしょうね)
開放して欲しいところもたくさんあるのが現実ですよね。

ただ、遠征中にゲートが閉まっていると
痛手なのは間違いありません。。。

投稿: hide | 2007年7月17日 (火) 23時39分

林道のゲート問題。
これはなかなか深い問題があるようです。

解放できるところは、もっと解放して欲しいところですけどね~

投稿: もうぞう | 2007年7月17日 (火) 19時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国師岳と北奥千丈岳。:

« 台風一過直後。 | トップページ | テント。 »