尾瀬にいたものは…
尾瀬ってどんなところ??何かで見聞きしたイメージはあったものの…漠然としたものしか想像できていなかった。
広大な緑色の湿原が見えてきた頃、視界を徐々に上げていくと、そこには雄大な山が2座鎮座しているじゃありませんか☆
それは優美な感じのする至仏山(左)と雄々しい感じのする燧ケ岳(右)が木道から見て前後に尾瀬ヶ原を包むようにそびえています。ちょうどこの日(7月1日)は至仏山の山開きの日だったとの事、多くの登山者を迎えいれてとても賑やかなことになってましたよ。
さてさて、今度は視界を狭めて足下をよ~く見るといろいろな花が咲いているじゃありませんか!小さくてもしっかりと自己主張している花が羨ましくも感じましたよ^^
さぁ、近いうちにこの至仏山か燧ケ岳を歩いてみよう!と感じたことは言うまでもありませんね^^ⅴ
成長:其の114
玉井人さんのコメントを参考に…
福島、栃木、群馬、新潟の4県に広がる日光国立公園から、尾瀬地域を独立させ今夏にも「尾瀬国立公園」(仮称)を誕生させるそうです。文化財が中心の日光地域と差別化を図り、自然保護を重視した新たな国立公園のモデルにするため国立公園の分離を初めて行うようです。これが行われれば国立公園は全国で29ヶ所になるようですよ。
【今日の数値】
体重60.1㎏・体脂肪率19.4%・基礎代謝量1,340kcal
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>Fjirouさん
四季感豊かな尾瀬は、
とても素晴らしい景色を見せてくれましたよ。
旅行がてら是非訪れてみてくださいね☆
たしかにこちらの山は虫君だらけになってきましたね^^;
虫除けスプレーが大活躍ですよ!
Fjirouさんの自転車レポも楽しいですよ♪
投稿: hide | 2007年7月 7日 (土) 19時46分
>もうぞうさん
両方登られたのですか!いいなぁ~
さすがですね^^
至仏山、そうですね!
たしかに山肌が覗いている山でしたねw
こちら神奈川近県ではそのような山がないので、
非常にあこがれを抱きます!
絶対に登りたい山ですね☆
投稿: hide | 2007年7月 7日 (土) 19時41分
>玉井人さん
こちらもおかげさまで成長できました^^v
たしかに日光のイメージと尾瀬のイメージは
なんとなく感じ方が違いますもんね。
“おぜ”…おあとがよろしいようで^^;
投稿: hide | 2007年7月 7日 (土) 19時37分
>ふるまんさん
ホント、色も形もさまざまな花たちが
いっぱいいましたよ。
最近は梅雨本番でなかなか晴れませんね。
しかしあと少しで夏本番!そして虫本番ですね^^;
投稿: hide | 2007年7月 7日 (土) 19時34分
尾瀬いいですね~、これから行ってみたい処の
ひとつです。
何時になるかわかりませんが・・・
私の方は、周辺の低山は虫だらけと天候不良で
休憩中です。
なので、hideさんの山歩きレポを楽しみにしています。
投稿: Fjirou | 2007年7月 5日 (木) 20時56分
至仏山も燧ケ岳も登りましたが、至仏山が好きですね。
高山植物が豊富です。それに森林限界が低いです。つまり見晴らしが良いです。
投稿: もうぞう | 2007年7月 5日 (木) 20時05分
早速、使っていただきよかったです。
独立の話は昨年尾瀬を有する県の知事達が福島県に集い「尾瀬サミット」というのを開き申請を決定したんですよ。
そのときの代表がわが前佐藤知事でこのサミットの3ヵ月後に増収愛容疑で逮捕されました。
今はあらたに現佐藤知事が継承してます。
ところで、尾瀬ては各地から大勢の人が来るから「おぜ」ですかね
<(_ _)>
投稿: 玉井人 | 2007年7月 5日 (木) 09時31分
まぁ~♪かわいらしいお花がいっぱい。
小さくて名前もわからない草花でも、
よ~く見ると「この形よくできてるよなぁ・・・。」とか
感心することがあります。
この頃は雨が多いですが、梅雨があければ草花も
もっと活気づくのでしょうね。(虫達もか・・・)
投稿: ふるまん | 2007年7月 5日 (木) 01時45分