沖縄と栃木。
今日の夕飯は【沖縄:ソーキそば】と【宇都宮:ギョウザ】です。
ロビンソン百貨店でご当地フェアをやっておりまして、美味しそうだったので購入した次第であります。もちろんソーキそばにはピィーヤシを、ギョウザには餃子のオリジナルたれをかけて食べましたよ^^v
今では日本各地を周らなくてもご当地ものが食べれる便利な世の中になりましたね。おかげで満足な夕飯になりました♪
“いただきま~す”そして“ごちそうさまぁ~”
←こんなモノも売ってました、何だか分かりますか?沖縄ではよく食されている豚の顔の皮「チラガー」というもので、コラーゲンたっぷりでコリコリして美味しい。きっとビールとは相性抜群ですね!こんど試そう^^v
成長:其の119
沖縄では“肉”といえば豚肉を指し、豚肉は沖縄料理に欠かせない食材だそうで「鳴き声以外は食べ尽くす」ともいわれ、豚一頭の頭から耳の皮、足、内臓、血に至るまで料理に使用します。豚肉の消費量は全国一で日常的によく食べられており、このことが沖縄の人たちの長寿の所以であったと言われるのでしょうね。
【今日の数値】
体重62.0㎏・体脂肪率19.9%・基礎代謝量1,380kcal
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>もうぞうさん
沖縄は特に長寿の「県」と言われてますから、
やはり豚肉は長寿の秘訣なんですかね☆
お肉ばかりでもダメでしょうから
バランスよい食事を心掛けなくてはいけませんよ…。
ただ、お肉も食べ過ぎなければ良いものでしょうしね♪
投稿: hide | 2007年7月30日 (月) 23時36分
>玉井人さん
お洒落などんぶりで提供していたんですね^^
しかも1.5倍の量とはすごい!
でも、スッキリとしたスープだから
意外に食べれちゃうかもしれませんね☆
具志堅用高さんでしたっけ?
今では沖縄出身の有名人(特に歌手)は
多くなりましたよね!
投稿: hide | 2007年7月30日 (月) 23時31分
>こじろぅ
そうそう「チラガー」も、
スライスされているやつじゃなくて
ちゃんとお面でうってるやつもあったよw
かなりリアルです^^;
それにかぶりついたりしたら…
もっとリアルです。
投稿: hide | 2007年7月30日 (月) 23時23分
どういう組み合わせ?なんの組み合わせ?と思っていましたね~
納得です。
豚肉は長生きの食材だ。と言ってるんですが、年寄りは肉は早死にすると言って利きません。
投稿: もうぞう | 2007年7月30日 (月) 12時35分
私が「沖縄そば」を始めて食べたのはまだ「ソーキそば」などと知られていないころでした。
そのころの有名人「もとプロボクシングの具志堅氏」が東京に始めて店を出したころでした。今から20年位前ですね
始めて沖縄に行きそれを探しました。おいしかったですねえ。
器がこちらのどんぶり(フォトのような)と違って小さな丼なのに深さが深い独特のもので、見た目より量が多くて驚いたものでした。
たぶんhideさんの食べたのより1.5倍以上は軽くあるものです。
あの器で出すところはやはり無いんでしょうね。
投稿: 玉井人 | 2007年7月30日 (月) 09時47分
とっても美味しそぅですね(><)☆地元にいながら各地の名物が♪♪゛さすが『ご当地フェア』ですね( ^ー゜)b゛
沖縄は高校のときに…ソーキそばを☆そして『チラガー』は、初耳です!!顔の皮…って聞くと(--;)でも食べたら「おいしっ②♪」とか言ってる自分がいたりして…^^;と。。
『ミミガー』は美味しかったですよっw
餃子は大好きですwびっくり!!なんと前日の我が家は『餃子』でした^^!!
投稿: こじろぅ | 2007年7月29日 (日) 23時59分