« 丹沢三峰。 | トップページ | 百名山。 »

2007年6月24日 (日)

瑞牆山。

115941990 この土日は山歩き県外遠征に行ってきました☆
梅雨時で天気予報が安定しないのでお隣の山梨県に決定。
土曜日は朝7時半に出発、山中湖、河口湖、御坂峠を越え一宮御坂ICから中央道で須玉ICまで3時間ちょっとでやってきたのは百名山の【瑞牆山2,230m】です。

115941952瑞牆山荘に車を停めたのは11時過ぎ、車の外気温計は29℃を示していたがそれほど酷暑ではなかったです。瑞牆山荘からしばらくは白樺の林をのんびりと抜けていく。新緑の季節は目に優しいです。
115941953 途中、富士見平を抜けたところで山頂の岩峰や名物である大ヤスリ岩も間近に見えてきました。普段、よく行く丹沢では見られない雰囲気にテンションも自然に上がってきます☆

115941957 115941960

一旦、天鳥沢まで高度を少し落としてから一気に山頂を目指します。もともと歩行距離が短いため、後半は岩場を一気に高度を上げます。ただ個人的にはだらだら登るよりその方が好きなんですけどね。

115941963 115941976

115941962 115941979

山頂は南面がバッサリと切れ落ちている岩壁、高所恐怖症の私にとっては少し怖かったものの、南アルプスの山々や八ヶ岳、そして明日行く予定の金峰山が見渡せる素晴らしい景色が広がってました。そうであれば山頂で2時間以上ものんびりと日常を忘れる時間が持てたことは言うまでもありませんね。
下山後は増富ラジウム温泉で汗を流して、県外遠征1日目は大成功を収めました!

【今日の数値】
体重61.1㎏・体脂肪率19.8%・基礎代謝量1,360kcal

|

« 丹沢三峰。 | トップページ | 百名山。 »

コメント

>Fjirouさん

ほんとスパッと切れ落ちてますよ!
なかなか注!!です。
しかし梅雨時はなかなか気楽に山へ
行けなくて寂しいですよね。
梅雨明けが待ち遠しいです!

ちなみに行きの時間は休憩込みで1時間49分でしたよ。
意外にお手軽です☆

投稿: hide | 2007年6月26日 (火) 00時37分

>もうぞうさん

今年の夏オンシーズンは
県外遠征を増やしていこうと思ってます!
行けるのであれば新潟県境も狙ってみますね☆
そんな報告が出来たら楽しいですよね♪

投稿: hide | 2007年6月26日 (火) 00時33分

hideさん、こんばんは
瑞牆山の山頂の写真、いいですね~、
私も行きたくなりました。
山の岩肌が綺麗ですね、切れ落ちている岩壁も
見てみたいです。
私は今、近くの山が雲の中に入っているので山歩きは
休憩中です。なので自転車であちこちウロウロしています。
ちなみに山荘から山頂までどの位掛かりましたか?

投稿: Fjirou | 2007年6月25日 (月) 22時26分

いよいよ本格的に、登山にのめり込んできたようですね。
やはり有名な山は、それなりの理由がありますね。
行ってみたい山は、無限にあるように思います。
そのうち新潟県境の山にも是非お越しください。

投稿: もうぞう | 2007年6月25日 (月) 05時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瑞牆山。:

» 閉所恐怖症 [人間不信克服~対人恐怖症~]
瑞牆山。山頂は南面がバッサリと切れ落ちている岩壁、高所恐怖症の私にとっては少し怖かったものの、南アルプスの山々や八ヶ岳、そして明日行く予定の金峰山が見渡せる素晴らしい景色が広がってました。そうであれば山頂で2時間以上ものんびりと日常を忘れる時間 ...アドバイスページを読む 私は今中1です。小6の時にパニック発作が起きて、それ以来学校には行けなくなり...私は今中1です。小6の時にパニック発作が起きて、それ以来学校には行けなくなりました。(でもたまに相談室・休み時間に教室は行ってました。(小6... [続きを読む]

受信: 2007年6月25日 (月) 15時04分

» 山の伝説「奥秩父・瑞牆山と弘法大師」 [山のふみあと日記]
こんにちは、とよたです。千葉県の市川市に巣をくっています。きょうも某月某日の「山のひと口ばなし」(434)をご笑覧下さい。取り置くと山の伝説集・自然観察集になります。 ▼山の伝説「奥秩父・瑞牆山と弘法大師」 奥秩父、山梨県須玉町(いまの北杜市)の瑞牆山(みずがきやま・2230m)の洞くつには、不思議な字があるという。大正15年7月発行の雑誌『山岳』に大島亮吉が原稿を寄せ、「瑞牆山名所として弘法大師文字および古代文字なるものあり。共にアマドリ沢上流にありて……近時山麓増富村青年団の道を開き、道標を打... [続きを読む]

受信: 2007年6月27日 (水) 08時34分

« 丹沢三峰。 | トップページ | 百名山。 »