« お花畑?? | トップページ | うがい。 »
みなさんコレご存知ですか?『はばのり』と言って磯の香りの強いのりです☆買うと高いんですよねぇ^^;
食べ方はいろいろですが、私は緑色になるくらいまで火であぶって、手でもんでご飯にかけてしょう油を少々♪多分一番オーソドックスな食べ方かと思いますが、親父がよ~くその食べ方をしていたので私も好きになっちゃったんですね!なんだか懐かしい味がします^^
成長:其の109
伊豆諸島の方では『はんばのり』って言いますね。
投稿者 hide 時刻 19時01分 グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
>ふるまんさん
やっぱりないのですね。。。 まさしくローカルフードなんだと実感!です。 とは言え私の地元にもないのですがね^^; 伊豆までいけばゲットできます^^v しかし味はご想像の通りだと思いますよ! ちょっと磯っぽさが強いですが。
投稿: hide | 2007年5月24日 (木) 23時52分
ウチの地方にもないですね~。 画像見た時「え!?なんじゃこりゃ!」って 思っちゃいました。 日本には私の知らない食材がまだまだ たくさんあるんだなぁ~。 でも、パリパリ焼きたての海苔にお醤油・・・ う~ん、おいしそうですね~♪
投稿: ふるまん | 2007年5月24日 (木) 01時50分
>玉井人さん
やはり有名ではないようですねぇ~ もしかしたら当地にしかないのかも… です。 今度、確認の結果をお願いしますね^^
投稿: hide | 2007年5月23日 (水) 22時42分
始めて聞く名前ですねえ。 こちらのスーパーで売ってる板状になった乾燥岩海苔はちがうのか?今度確認してみます。
投稿: 玉井人 | 2007年5月23日 (水) 21時05分
>ばばちゃんさん
そう! のりですから 基本はオーソドックスな食べ方なんですよ。 やはり当地にしかないのでしょうか?? ないみたいですね^^;
投稿: hide | 2007年5月23日 (水) 00時09分
こんにちは・初めてみたし、初めて聞きました。 食べ方もオーソドックスなんですね~
投稿: ばばちゃん | 2007年5月22日 (火) 15時17分
>こじろぅ
う~ん これもわかめやこんぶと同じ 「はば」と言う海藻みたいだけどねw そのほかの食べ物と言っても あぶってうどんやお吸い物に入れる ことはやったことがあるよ。 あとはフライパンで炒めてチャーハンに混ぜる って言う手もあるらしい^^v
投稿: hide | 2007年5月21日 (月) 23時50分
>おくさまさん
同じ海沿いの地域なんですがね。 日本海側にはないものなんでしょうか? おくさまさんのよく行かれる「市場」にも ないのでしょうかね?
投稿: hide | 2007年5月21日 (月) 23時48分
>もうぞうさん
南関東(とくに伊豆半島や房総半島) では有名みたいですよ。 小田原は伊豆の玄関口みたいなものですから、 たま~に口にしたことはありましたが… しかし新潟にはないものらしいですね。
投稿: hide | 2007年5月21日 (月) 23時46分
こんぶでもなく…ワカメでもなく…のり!!ですねw 『はばのり』…あましピンとこなぃですね(′Д`;)?? でも↑↑パリパリしてそぅで♪゛まさしくご飯に合いそぅですね( ^ー゜)b゛おいしそぅです☆ …火であぶって食べるものはメチャクチャうまぃですVv他に何があるでしょぅね(′▽`)??♪
投稿: こじろぅ | 2007年5月21日 (月) 23時23分
私も知りません。 見たこともありません。 新潟にはないのかなぁ・・・
投稿: おくさま | 2007年5月21日 (月) 22時12分
聞いたことも見たことも無いですね。 新潟では無いのかな~ それとも私が知らないだけ?それとも違う名前で出ています?
投稿: もうぞう | 2007年5月21日 (月) 20時30分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: はばのり。:
コメント
>ふるまんさん
やっぱりないのですね。。。
まさしくローカルフードなんだと実感!です。
とは言え私の地元にもないのですがね^^;
伊豆までいけばゲットできます^^v
しかし味はご想像の通りだと思いますよ!
ちょっと磯っぽさが強いですが。
投稿: hide | 2007年5月24日 (木) 23時52分
ウチの地方にもないですね~。
画像見た時「え!?なんじゃこりゃ!」って
思っちゃいました。
日本には私の知らない食材がまだまだ
たくさんあるんだなぁ~。
でも、パリパリ焼きたての海苔にお醤油・・・
う~ん、おいしそうですね~♪
投稿: ふるまん | 2007年5月24日 (木) 01時50分
>玉井人さん
やはり有名ではないようですねぇ~
もしかしたら当地にしかないのかも…
です。
今度、確認の結果をお願いしますね^^
投稿: hide | 2007年5月23日 (水) 22時42分
始めて聞く名前ですねえ。
こちらのスーパーで売ってる板状になった乾燥岩海苔はちがうのか?今度確認してみます。
投稿: 玉井人 | 2007年5月23日 (水) 21時05分
>ばばちゃんさん
そう!
のりですから
基本はオーソドックスな食べ方なんですよ。
やはり当地にしかないのでしょうか??
ないみたいですね^^;
投稿: hide | 2007年5月23日 (水) 00時09分
こんにちは・初めてみたし、初めて聞きました。
食べ方もオーソドックスなんですね~
投稿: ばばちゃん | 2007年5月22日 (火) 15時17分
>こじろぅ
う~ん これもわかめやこんぶと同じ
「はば」と言う海藻みたいだけどねw
そのほかの食べ物と言っても
あぶってうどんやお吸い物に入れる
ことはやったことがあるよ。
あとはフライパンで炒めてチャーハンに混ぜる
って言う手もあるらしい^^v
投稿: hide | 2007年5月21日 (月) 23時50分
>おくさまさん
同じ海沿いの地域なんですがね。
日本海側にはないものなんでしょうか?
おくさまさんのよく行かれる「市場」にも
ないのでしょうかね?
投稿: hide | 2007年5月21日 (月) 23時48分
>もうぞうさん
南関東(とくに伊豆半島や房総半島)
では有名みたいですよ。
小田原は伊豆の玄関口みたいなものですから、
たま~に口にしたことはありましたが…
しかし新潟にはないものらしいですね。
投稿: hide | 2007年5月21日 (月) 23時46分
こんぶでもなく…ワカメでもなく…のり!!ですねw
『はばのり』…あましピンとこなぃですね(′Д`;)??
でも↑↑パリパリしてそぅで♪゛まさしくご飯に合いそぅですね( ^ー゜)b゛おいしそぅです☆
…火であぶって食べるものはメチャクチャうまぃですVv他に何があるでしょぅね(′▽`)??♪
投稿: こじろぅ | 2007年5月21日 (月) 23時23分
私も知りません。
見たこともありません。
新潟にはないのかなぁ・・・
投稿: おくさま | 2007年5月21日 (月) 22時12分
聞いたことも見たことも無いですね。
新潟では無いのかな~
それとも私が知らないだけ?それとも違う名前で出ています?
投稿: もうぞう | 2007年5月21日 (月) 20時30分