« 春まであと一歩。 | トップページ | 害虫って… »

2007年4月 2日 (月)

小田原周辺の山々。

昨日、4月1日は初夏の陽射しが射し込みとても暖かな日。
私の住む小田原市周辺にある山たち「搭ノ峰」「明星ヶ岳」「明神ヶ岳」「火打石岳」「金時山」「丸鉢山」「矢倉岳」を一気に縦走してきました♪

1159300 出発は箱根湯本の次の駅、塔ノ沢駅より今乗ってきた箱根登山線を見送って7時10分にスタート!休日の箱根ですが、まだまだ早朝すぎて観光客の姿はあまりありませんでした^^;

今日の最高峰は箱根外輪山の金時山1212.5mでそれほど高くはないのですが、スタート地点の塔ノ沢駅は167m。標高差1,000m以上は今知ったことでした☆
歩き始めてすぐ、上から「オハヨゥゴザィマァス!」と流暢な日本語で挨拶をしながら、同い年くらいの外国の方4人が爽やかに駆け下りてきた。朝の運動なのだろうか?爽やか過ぎます☆

しばらく歩き「搭ノ峰566.3m」をなんなくクリアー!その後は昨年の7月同様のルートをたどり「明星ヶ岳923.9m」へ!
  1159310_11159305_1

明星ヶ岳を通過すると、これからのルートである稜線がきれいに見渡せます!今日の通過点である金時山もずーっと向こうに見えますよw

1159313 陽射しが強い割には風があるのでそんなに熱くは感じない、ただ日焼けすることは間違いないですね。山歩きのきっかけ「明神ヶ岳1169.1m」に着くと、今度は金時山までの稜線がきれいに見渡せましたw

1159326 金時山までの稜線でもきっときれいな景色が見えるのだろうと思ったのですが、ご覧の通り背丈ほどの笹林により視界はシャットアウト!ただモクモクと歩くのみで寂しい…

この先の「金時山1212.5m」は人気ある山、家族連れの方々が大勢いてとても賑やか☆ここでちょっと遅めの昼食♪だけど金時山を下山し足柄峠に着いた頃には夕方16時を回っちゃってました。しかし!ここで中断する訳には行きません!この先の「矢倉岳870m」に行ってこそ小田原市を囲む山々の縦走が完了するもの!地図によれば“登り1時間10分”“下り1時間10分”と書いてある…それでは日が完全に落ちてしまいます。

1159330なかば早歩きでラスト一つの矢倉岳を駆け登り38分で登頂!頂上では息もあがり苦しくもだえるように倒れこんじゃいました…^^;しかし頑張りすぎたおかげで最後の下りに余裕が♪あとはのんびり日が落ちきる前の17時59分に矢倉沢に到着して本日の山行は完了です!

今日はなんだかんだで約25㎞以上の超ロングコース!標高差もそこそこあり充足感満載の山歩きが堪能できましました^^v

|

« 春まであと一歩。 | トップページ | 害虫って… »

コメント

>Fjirouさん

そうですねぇ~
夕日を浴びながら1日を振り返ると
足にある充足感が満足感に変わりますよね!
私も同じ気持ちになりますよ♪

投稿: hide | 2007年4月 4日 (水) 23時15分

>もうぞうさん

若干、モモが筋肉痛になりましたが…
そのほかは大丈夫でしたよ^^v
今年は本格的な山歩き元年にしたいんですよ☆

投稿: hide | 2007年4月 4日 (水) 23時13分

>ふるまんさん

全国的に黄砂がひどいみたいですね。
5月頃まではひどいとニュースで見ましたよ。
こちら小田原は大丈夫だったみたいですw
喘息につながる危険性も指摘されていましたから、
マスクなどの予防をしてくださいね。

投稿: hide | 2007年4月 4日 (水) 23時11分

昨日は、ココログメンテで小綿戸出来ませんでした。
hideさん、縦走 大変だったでしょ~。
脚は大丈夫ですか?私なら途中で動けなくなり遭難ですよ!
私も夕方近くに山歩きをしますが、今日一日よく歩いたなぁ~と、思いながら最後にんびり歩くのが結構
気分がいいんですよね~(#^.^#)

投稿: Fjioru | 2007年4月 4日 (水) 20時37分

ホントすごいです。
私なんか、左膝が心配で長時間の歩行に不安があります。
鍛えないと・・・

投稿: もうぞう | 2007年4月 4日 (水) 19時58分

うわ~、hideさん今回もすごい運動量でしたね。
でも、天気も良好でよかったですね。
こちらは黄砂がすごいんですよ~。
周囲の景色がぼんやりするくらい吹いてて、
洗濯物も出せません。
そちらは大丈夫なのですか?

投稿: ふるまん | 2007年4月 3日 (火) 02時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田原周辺の山々。:

« 春まであと一歩。 | トップページ | 害虫って… »