記念硬貨。
今年の1月23日に“南極地域観測50周年”記念硬貨が発行されました。だけど…昔に比べて記念硬貨を欲しがる人が少なくなった気がします。各金融機関・各支店に割り当てがくるのですが…必ずと言っていいほど余ります^^;
と言う訳で2枚だけ交換してきました☆デザインは南極大陸に太郎と次郎ですね。分かりやすくてよろしいです!
しかしこのような記念硬貨が発行されたことを知っている人って何人いるのでしょうか?コンビニとかの買い物で使ったら、偽造硬貨?おもちゃの硬貨?と思われてしまうかもしれませんね。
ちなみに自動販売機も反応するやつと反応しないやつがあり…何度も投入していると反応する時があります。
これっていいのかなぁ??
成長:其の93
全国での発行枚数は約642万枚だそうです。
各都道府県の割り当ては以下を参照してみてください。
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kk190116bessi.htm
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>チェキさん
あらら…
ちょっとかわいそうな電話に出てしまいましたね。
金融機関はサービス業ですから、
いろいろなお客様を相手にしなければなりません。
嫌な事もあれば良い事もありますよ!
頑張って続けてくださいね☆
ちなみに金融機関に勤めていても
記念硬貨について詳しく知っている
人のほうが少ないと思いますよ…^^;
投稿: hide | 2007年6月25日 (月) 23時53分
私も全く知りませんでした。 1週間前より某金融機関でパートとして出てますが、今日、問い合わせの電話に出たところ「確認してみます」との返答が気に入らなかったらしく、かなり怒られてしまいました(泣)
こうしてネットを調べて知りました。
投稿: チェキ | 2007年6月25日 (月) 22時19分
>jun
いやいや
たしかにキャラクター硬貨ってのもいいよね!
王道はミッキーかな?
だけど著作権の問題があるんだろうね^^;
投稿: hide | 2007年3月 7日 (水) 00時02分
>もうぞうさん
そうですねぇ~
実用化のないお金は排除されてしまうんですね…
記念硬貨ならまだしも、
通常紙幣である2,000円札はどうしちゃったんだろうか?
投稿: hide | 2007年3月 7日 (水) 00時00分
>ふるまんさん
そうなんですよ。
金融機関で働いていたって
預金業務に携わっていなければ、
知らない時があるんですから…
一般の人からしたら偽造硬貨だな。。。
やっぱり…
投稿: hide | 2007年3月 6日 (火) 23時58分
郵便局にはたまに行くので記念切手情報はちらちら入ってきますが、記念硬貨は知らなかったな。興味がないから素通りしちゃってるのかもしれないけど。 もっと万人うけするような硬貨をつくればいいのに。キャラクター物とか…あ、これぢゃおこちゃまうけか。
投稿: jun | 2007年3月 6日 (火) 16時06分
硬貨は、自販機に使う場合が多く、自販機で使えない硬貨は、嫌われますね。
単に保存しても価値が上がる可能性も低いし・・・
投稿: もうぞう | 2007年3月 6日 (火) 06時16分
う~ん・・・全然知りませんでした。
こういう記念コインって、けっこう発行されてる
ものなのですかね?
あまり、「今度こんなの発行しますよ~!」って
大々的に宣伝もしてないようですし・・・。
やっぱりお店で出したりすると、
「えっ!?」と、思われちゃいそうですね。
投稿: ふるまん | 2007年3月 6日 (火) 00時54分