« 救命処置講習。 | トップページ | 人間って… »

2007年2月 9日 (金)

きんかん。

昔はよく食べていたのに最近はめっきり食べてない…
そんな食べ物に『キンカン』がある。先日、スーパーで買って来ました☆

115890 小学生の頃、通学路の途中にあった家にキンカンの木が植わっていたんですよね。
帰り道、その木からつまみ食いをするのが日課だったのをよく覚えてます^^

さて、皆さんはキンカンを食べる時、皮ごと食べますか?それとも皮は剥く?出しますか?

成長:其の89

キンカンは風邪に良いとされているようです。果物の中でもカルシウムを多く含み、ビタミンA、B、そして抗カゼビタミンとして毛細血管を守るビタミンPが多く含まれてます。

|

« 救命処置講習。 | トップページ | 人間って… »

コメント

>もうぞうさん

あらま…
やはり北限を超えてしまっているようですね。
イメージはやはり「薬」
と言うのもうなずけます。
意外にマイナーな果物なんだと
認識しました^^;

投稿: hide | 2007年2月14日 (水) 00時45分

>ふるまんさん

え~!?!?!?
キンカン食べたことないんですかぁ??
生まれて一度も??
そうなんだぁ…
私はあの味が意外と好きかも知れません^^
皮ごとパクって生で食べちゃいます!
是非、一度お試しあれ!
体にいい果物ですから。

投稿: hide | 2007年2月14日 (水) 00時43分

>玉井人さん

やはり柑橘類は寒いところでは
なかなか育たないようですね…
北限が福島より南だったとは、
知りませんでしたよ。
だけどビワをもいで食べれるのは
羨ましいかもです!
(近くにビワの木がありませんから)

投稿: hide | 2007年2月14日 (水) 00時39分

>おくさまさん

やはり皮ごと生が良いらしいですね!
しかし苦手のようでw
けど、お得意の料理で調理したら
美味しくなるかもしれませんよ!
でもやはり苦手だと
手に取ることもなさそうですね^^;

投稿: hide | 2007年2月14日 (水) 00時36分

>こじろぅ

キンカンは加工したもの食すことが
多いみたいだね。
俺は基本的に生のキンカンが
スタンダードなんだけどなぁw
まぁ、今度食べる機会があったら
皮ごと丸々、パクって食べてみてくださいな^^
おいしいよ!

投稿: hide | 2007年2月14日 (水) 00時33分

当地新潟でも見かけませんね。
きんかんといえば、薬を想像してしまいます。

投稿: もうぞう | 2007年2月12日 (月) 10時05分

きんかん・・・私も食べたことないんですよね・・・。
今日、スーパーで見てみたら、ちっちゃいのがたくさん
袋に入って売っていました。アレって皮を剥いたら中は
どうなってるんですかね?フツーのミカンみたいに
なってるんでしょうか?生でどうやって食べるのか・・・?
と、きんかん売り場を前に考えちゃいました。

投稿: ふるまん | 2007年2月10日 (土) 23時36分

わたしの地域では金柑は育ちません。
ただしゆずは福島が北限なのであったりしますが、我が村にはそれも無いです

もいで食べるのは柿かビワくらいですねえ

投稿: 玉井人 | 2007年2月10日 (土) 21時22分

今の時期、市へ行くと出ています。
買って食べたことあります。
生のまま皮ごと食べましたが、苦味があって決して美味しい物じゃありませんね。
風邪にいいと分かっていても食べる気がしません。
甘く煮たら美味しいのかもね。
もっとも、小さいから皮を剥くのも大変だし、皮ごと食べることで身体にいいんじゃないかな?!

投稿: おくさま | 2007年2月10日 (土) 21時03分

w(′д`)w…丸々そのままのキンカン。。食べたことある記憶がなぃです(--;)
加工されたものならどこかで…(?)
皮ごと?!剥くのか?!さっぱり??(゜Q。)??
キンカンGETして食べてみよぅと思いますっ(><)゛

投稿: こじろぅ | 2007年2月10日 (土) 01時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きんかん。:

« 救命処置講習。 | トップページ | 人間って… »