« 登山届け。 | トップページ | 右にならえで。 »

2006年11月 1日 (水)

気圧。

_029 山頂でよく見かける光景ですが、パンやインスタントラーメンなどの袋がパンパンになってます。
逆に山頂で飲み終わったペットボトルは自宅に帰るとペチャンコにつぶれています。

これは気圧の関係ですね。
気圧の高い平地で作られたものが、気圧の低い山頂に行けば外気圧より内気圧が高くなり膨れ袋がパンパンになる。
逆に気圧の低い山頂で栓をされたペットボトルが、気圧の高い平地に行けば外気圧より内気圧が低くなり凹みます。

このような現象は、分かってはいるのですがいつも「うおぉぉ~」って感心しちゃいます^^;
たまに標高の高い所にあるコンビニに寄ったとき、商品棚にある袋がみんなパンパンに膨れているの見たことありませんか?
いつもなんだか面白い光景だなぁって思っちゃいます。

成長:其の68

気圧と沸点の関係も…
純粋な水は気圧が1hPa下がると沸点が約0.027℃下がります。例えば標高2,000mの山頂では平地よりも約200hPa気圧が低いので、「0.027×200=5.4」より、沸点は100℃から5.4℃低い94.6℃となります。
お米は100℃の熱で炊くことでご飯に変わりますが、標高が高いといくら熱しても100℃に達さないため、ご飯に芯が必ず残って美味しく炊けないのです。

|

« 登山届け。 | トップページ | 右にならえで。 »

コメント

>ふるまんさん

らしいです…
まぁ「サトウのご飯」みたいのが、
便利で楽チンなんですけどね^^
あと実際にあるのであれば、
ハンゴウの蓋に重石を乗せて
圧力鍋風にすると多少沸点が上がり、
芯の残りも少なくなるようですよw

投稿: hide | 2006年11月 3日 (金) 23時42分

>阿久和東

うちの会社のネットは、
既に規制がかかってたよ…
これからは自宅でよろしくね!
この3連休でまた秋刀魚やりそうだね^^

投稿: hide | 2006年11月 3日 (金) 23時38分

>もうぞうさん

ありますね!
高度計付腕時計w
いま狙っているアイテムです☆
ボーナスが出たら欲しいなぁ^^
まさしく検討中です!

投稿: hide | 2006年11月 3日 (金) 23時35分

>玉井人さん

ありますねぇ~
なかなか耳抜きが出来ないと
いやになっちゃいますよね^^;

投稿: hide | 2006年11月 3日 (金) 23時33分

えー!そうなんですか!?
高い山の上では美味しいご飯が食べられないんだ・・・。
山頂でカレーとか食べようと思ったら
ご飯だけは持参したほうがよいのですね。なるほど~。

投稿: ふるまん | 2006年11月 3日 (金) 01時28分

関係ないけど、やっと自宅のネットが開通したよ。
会社からはやはりだめになりました。

投稿: 阿久和東 | 2006年11月 2日 (木) 21時49分

必要なものではありませんが、あると便利なものに、高度計付き腕時計があります。
もちろん気圧も測れます。

投稿: もうぞう | 2006年11月 2日 (木) 19時45分

わたしは、車で高原を走ったときにすぐに耳がキーンとなりやすいので、気圧が変わったのがすぐ判ります

投稿: 玉井人 | 2006年11月 2日 (木) 16時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気圧。:

« 登山届け。 | トップページ | 右にならえで。 »