« 不具合が… | トップページ | ショック療法。 »

2006年11月16日 (木)

ご当地ナンバー。

_9365 10月10日からご当地ナンバーが誕生しましたね。
私の住むお隣の地域でも新ナンバー『伊豆』の登録が開始され、最近ではちょくちょく見かけるようになりました☆

私の住む小田原市でも約12年前の1994年に『相模』ナンバーから分割され『湘南』ナンバーが誕生!!しかしその当時は“湘南”という曖昧でありながらインパクトのある地域名のため、賛否両論の意見があったのも事実でしたね^^;
それもそのはずで…“湘南”として一般的に言われている地域は「葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮」の相模湾に面した一帯と認知されているはず。特にサザンオールスターズの影響力で茅ヶ崎や由比ガ浜のある鎌倉などは全国的にも“湘南”と認知されているのではないのでしょうか。
しかしその鎌倉や逗子・葉山が湘南ナンバーから外れ…私の住む小田原や海すらない箱根・秦野・伊勢原などが湘南ナンバーの該当地域になってしまったからですね。。。そりゃ~鎌倉などに住む人には面白くない訳ですよね。
ちなみに私の住む小田原は“西湘(せいしょう)”と言う通称名が一般ですかね。

しかしこのご当地ナンバーを誕生させる前に、飽和状態と言われる「横浜」「名古屋」の分割を先にやられた方がよろしいんじゃないのかな?なんて思ったりもしました^^;

みなさんの地域でもご当地ナンバー見かけますか?

成長:其の71

今回誕生したご当地ナンバーは、
「仙台」「会津」「つくば」「那須」「高崎」「柏」「成田」「川越」「金沢」「諏訪」「伊豆」「岡崎」「豊田」「一宮」「鈴鹿」「堺」「倉敷」「下関」*「つくば」は来年より

残念ながら見送りは「富士山」「奄美」だそうですよ。

|

« 不具合が… | トップページ | ショック療法。 »

コメント

>玉井人さん

福島では「福島」「いわき」についで、
「会津」は3つ目ですかね?
もうひとつ「郡山」なんてあるといいんでしょうね^^

投稿: hide | 2006年11月18日 (土) 00時41分

>阿久和東

今の自宅で車庫証明を取らなきゃ変わらないね。
このままいけば車を買い換えた時だろうね^^
横浜ナンバーいいねぇ!

投稿: hide | 2006年11月18日 (土) 00時38分

>もうぞうさん

上越ナンバーって、
ありそうでなさそうなんですね。
みなさん地元の名前に誇りを持ってますから、
なかなか難しいですよね。

投稿: hide | 2006年11月18日 (土) 00時34分

我が県では「会津」ですね。
まだ実物は見ていませんが、手軽な値段で今なら付け替えられるようです。

わたしのところはそんなのは無いのでうらやましい限りです。

投稿: 玉井人 | 2006年11月17日 (金) 22時55分

うちの車、湘南なんばー。
手続きしてないんだー。
いつ横浜ナンバーになることやら・・。

投稿: 阿久和東 | 2006年11月17日 (金) 22時35分

新潟県では、ただいま新潟と長岡があるが・・・
上越市などでは、上越ナンバーを作りたいそうだが、妙高などが反対してるためうまくいかないようです。

投稿: もうぞう | 2006年11月17日 (金) 19時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご当地ナンバー。:

« 不具合が… | トップページ | ショック療法。 »