米国産ですが…
昨日まで吉野家が期間限定で牛丼を販売してました。
そんな事はぜんぜん知らなかったのですが、たまたま通りかかったので寄っちゃいました^^
さすがに混んでましたよ。
久しぶりで美味しかったですね!
吉野家では従来同様に米国産牛肉を使用すると言っている、あの柔らかさは米国産牛肉でしか出せないためとのこと、しかしBSE問題はまだ解決してない…
しかし業界ライバルであるすき家では豪州産牛肉で以前から牛丼の販売を継続させている。
今ではグループ売上(COCO’Sなどのファミレスを含めてのことだろうが)で吉野家を上回ってしまったみたいである。
BSE問題はまだ解決してないが…
同じ牛丼、されど牛丼、好みもさまざま、選択肢は2つある。
顧客が自分の意思で選択できる環境にある。
ちなみに私は大学時代にすき家でのバイト経験があります^^;
あのころは太ってたなぁ…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>阿久和東
お~味の違いが分かるなんて
ツウですなぁ☆
日本人って基本的にみな牛丼好きだよね^^
子供に食べさせるなら…
と考えると必然的に
「安全」な方を選択してしまうよね。
投稿: hide | 2006年11月 7日 (火) 22時23分
>もうぞうさん
違うらしいですよ。
アメリカ産は脂身が多くとても柔らかく、
オーストラリア産は赤身が多くヘルシーだそうです。
与えてるエサの違いだそうで、
肉質が変わってしまうみたいですね。
その昔、吉野家はアメリカ産牛肉の使用を
変更した途端に売り上げが減少し倒産…
それを理由にアメリカ産にこだわっているようです。
どちらを選ぶかは個々の選択のようですね。
投稿: hide | 2006年11月 7日 (火) 22時19分
うまそうだな~。
食べたいわ。
BSE問題か~。俺は味はよし牛派だけど
食べるならすきや派。
それは安全への取り組みが理由。
投稿: 阿久和東 | 2006年11月 7日 (火) 22時15分
BSE問題は、難しい問題ですね。
それにしてもオーストラリアとアメリカの牛肉では、そんなに味が違うのでしょうかね?
投稿: もうぞう | 2006年11月 7日 (火) 07時35分