« 二宮尊徳(金次郎)。 | トップページ | 登山届け。 »

2006年10月29日 (日)

無音。

_881 曇りの境目を垣間見て2度目の西丹沢主峰「檜洞丸1,601m」へ行ってきました。今日は曇り空に晴れ間、それにガスなどいろいろな表情を見せてくれた1日でした。

ここ丹沢山塊は箱根などと違って市街地からも離れ車両が通行できる道もない、だからここでは風の音や沢を流れる水の音、鳥のさえずりしか聞こえない…
_888 ガスがかかり始め曇りだすと、風もやみ鳥も鳴かなくなる…
そうなると耳に入る音もなくなり“無音”の世界が訪れます。
みなさん体験したことありますか?これが日常を忘れリフレッシュできる要因なんでしょう♪

この現代社会に音のない世界はなく、何処にいても何時でも必ず人工的な音や自然の音が当たり前のように聞こえます。
だから無音の世界って貴重なんですよね。

_886 _887

本日のルートは西丹沢自然教室からゴーラ沢出合(左)を過ぎ、急坂の続くツツジ新道をひた歩き山頂へ。歩行距離9.6㎞で標高差1,021mを歩きました。
一緒に行った職場の上司(I代理)も後半戦は若干バテ気味…苦手な階段が続くと(右)のように小休止^^;
お疲れ様です。

今日も心地よい疲れが身体を包みこむ、明日から一週間また仕事頑張ります!

|

« 二宮尊徳(金次郎)。 | トップページ | 登山届け。 »

コメント

>阿久和東

釣りするんだ!
普段の日常を忘れるのには
自然の中に入ることが一番だよねぇ~
人間の小ささが感じられるから。
なかなか難しいと思うけど
たまにはのんびりと時間を忘れて
行ってみれば??

投稿: hide | 2006年10月30日 (月) 23時28分

自然の音っていいよね。
落ち着くし。
あ~、オレも釣りいきて~。

投稿: 阿久和東 | 2006年10月30日 (月) 08時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無音。:

« 二宮尊徳(金次郎)。 | トップページ | 登山届け。 »