« LIVE小田原。 | トップページ | 谷川岳。 »

2006年9月19日 (火)

安達太良山。

_034_1 (安達太良山・牛の背方面 鉄山より)

9月9日、福島県へ再び戻って安達太良山へ行ってきました。

当日の天気予報、福島県中通りは曇/雨なのに会津地方は晴/曇とどちらを確認すればいいかも分からないまま最寄の二本松ICへ到着、そのまま岳温泉・あだたら高原スキー場方面へ車を走らせるも、今にも雨がこぼれそうなどんより雲でした…
しかしです!高度を上げるとガスを突き抜け雲の上に!!一転、頭上はまぶしい太陽が元気に輝いてましたよw

_157 ここは秋になると全山紅葉が広がる山だそうですが、当然まだまだ秋には程遠い時期であり気候…肌がジリジリ焼けるのが分かるなか山頂へ到着!そこは360度allview.
周囲には磐梯山をはじめ南東北の山々、眼下には雲海が広がる景色にしばし時間を忘れ見入ってました。

_172 お昼にはまだまだ時間があるため牛の瀬まで移動して船明神山へ稜線伝いに行ってみることにしました。
地元、神奈川にはない雰囲気にテンションはあがりっぱなしでチト興奮^^;

_052 その後も移動を続け鉄山へ。
ここは安達太良山に比べ人も若干少なく、船明神山よりスペースがあり、ここで食事をすることにしました。

19,224歩の山歩きのあと、あだたら高原富士急ホテルの温泉で汗を流し、翌日の山歩きに向け移動を開始しましたよ^^v

_190_5

_189_8

_169_1

|

« LIVE小田原。 | トップページ | 谷川岳。 »

コメント

>もうぞうさん

登山道は整備されており、
危険箇所もなく登りやすい山でした!
そうなんですよ、翌日もまた登ったんです^^v
次の記事に記させていただきましたw
これまた良かったですよ。
最近、完全に山歩きにはまってます…^^

投稿: hide | 2006年9月21日 (木) 01時16分

>玉井人さん

以前、玉井人さんの記事でお見かけして、
是非とも登ってみたいと思ってましたv
念願かなって登ることが出来てとっても感激です!
こちらの山とは風貌・姿が壮大で圧巻されるばかり!
もう一度登ってみたい山です!
今度は本宮ルートでぜひ、
そのときは行き方教えてくださいねw

投稿: hide | 2006年9月21日 (木) 01時12分

>jun

チャリ乗ってるよ!
毎日のウォーキングの際に少し利用してるんだ。
毎日、近所を歩いてるのだと飽きてくるからねw
だからチャリで少し移動してから歩いてます。
それにしても孔雀を飼っている家があるの???
すごいなぁ~見てみたい。
しかし王子を乗せてチャリを走らせる姿は、
完全に主婦ですな^^;

投稿: hide | 2006年9月21日 (木) 01時08分

>阿久和東

休暇はなかなか取れないよ…
ただ、誕生日休暇と言う制度があって(有給扱いだけど)
通常より堂々と休暇申請が出来る制度があるんだw
今回はそれを利用したしだいだよ!
車もそろそろ普通にしなきゃね^^;

投稿: hide | 2006年9月21日 (木) 01時03分

安達太良山、登りやすくていい山ですよね。
翌日の山って、また山に行ったわけ?

投稿: もうぞう | 2006年9月20日 (水) 20時22分

我が村に来ていたんですね。安達太良山は我が村で一番高いところです。

ちょっと見にくいですが頂上から南南西にある「前ヶ岳(1,340m)」が安達太良連峰のなかでは最初にできた山なんですよ

今度は、本宮ICから行くルートを覚えると料金が安くなって良いですよ。時間もほとんど変わりませんので

投稿: 玉井人 | 2006年9月20日 (水) 16時28分

 がんばってますねぇ ふっとおもいだしたのですが、最近自転車に乗ってますか? そろそろ涼しくなってきて自転車も気持ちよさそうだなぁと思って。 ちなみに近所で孔雀をいっぱい飼っている豪邸を見つけてちびと一緒にママチャリでお散歩に行ってきました。 雨さえ降らなければ自転車で結構動けそうなので楽しみな季節になってきましたね。

投稿: jun | 2006年9月20日 (水) 09時14分

いろんな山行ってんだな~。
休暇ちょくちょく取れるの?
あと、車いかつすぎw
まあ、オレも好きだけど。

投稿: 阿久和東 | 2006年9月20日 (水) 08時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安達太良山。:

« LIVE小田原。 | トップページ | 谷川岳。 »