« 安達太良山。 | トップページ | 462段+24段。 »

2006年9月20日 (水)

谷川岳。

_048 (万太郎山・仙ノ倉山方面 谷川岳より)

さて次の9月10日ですが群馬県と新潟県の境にある『谷川岳』へ行ってきました。

この日も天気予報は微妙なわけで、群馬県水上地方は曇/雨、新潟県も同じ予報…午前中が勝負と思いながら関越道水上ICへ着くと意外に晴れ間が広がっている!
しかし山々はガスに覆われており決してコンディションは良くない状況でした。

_054_1 田尾尾根から天神尾根の樹林帯を緩やかに登って行く、熊穴沢避難小屋を過ぎるといきなりクサリ場の急登がはじまる。
そこを一歩一歩と確実に登り高度を上げていくが、いっこうにガスは晴れず眺望・視界ともにゼロ…

_067_1 天狗ノ腰掛岩を過ぎ急斜面のガレ場となるあたりから、団体高齢者グループに遭遇し登山道を占拠され大渋滞に…
みなさん休憩の際は端っこに寄りましょう!マナー良くゆずりあいの精神で!!
とちょっと思っちゃいました。

_110_1 _118_2

_059_3

頂上付近の肩ノ小屋を通過したころ急激にガスが晴れてきたため、疲れた体にムチを打ち山頂『トマの耳1,963m』まで走ってしましましたよ^^;
そこからは↑真ん中のアップ画像のように一瞬ガスが晴れて、谷川岳最高点『オキの耳1,977m』までの稜線がくっきりと見えました^^v
そしてオキの耳へ移動して食事をとり、ゆっくりしてから下山の途につきました。

_047_2 _114_1

帰りにはすっかりガスも上がりいい天気に!行きの登りにはまったく見ることの出来なかった第一見晴(左)天神平(右)からの谷川岳の絶景も拝め、またまた大満足な登山となりました!

そして関越道を飛ばして帰路へと、翌日の仕事に備えましたw

|

« 安達太良山。 | トップページ | 462段+24段。 »

コメント

>ふるまんさん

高齢者の方も楽しみながら山歩きしてますよ!
一部では私よりも全然元気な方もいらしゃいますしw
しかしです。
ペースの早い方、遅い方、と様々ですが、
ご自分の体力に合わせた山登りや、
休憩は端っこで!
くらいの当然のマナーは守ってほしいものですよね。
みんなで楽しい山歩きを!です^^v

あとそうです。
たしいかにクマよけの鈴を持ってられる方もいられますよ。

投稿: hide | 2006年9月21日 (木) 23時47分

>阿久和東

クマなんているのかなぁ??
そう言われてみれば考えたこともなかったよ^^;
ちなみにチェーン(くさり場)は丹沢にもあるぞ!
意外に身近な存在だよw
アスレチックみたいでちょっと楽しいし^^v

投稿: hide | 2006年9月21日 (木) 23時41分

高齢者の方々の山登りですか~。
皆さんお元気なのですねぇ。
でも、やっぱりマナーは守ってほしいものですよね。

そうですね、クマには気をつけて。
大きな鈴を携帯するといいのかな?
ちなみにウチでは、サルやイノシシがよく出ます。

投稿: ふるまん | 2006年9月21日 (木) 21時50分

すごいな。チェーンがあるなんて。
クマと遭遇なんてことあんのかな?

投稿: 阿久和東 | 2006年9月21日 (木) 09時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷川岳。:

« 安達太良山。 | トップページ | 462段+24段。 »