« ハイオク3,000円分… | トップページ | 夏の風物詩♪ »

2006年8月 5日 (土)

丹沢表尾根。

_263507625

 (三ノ塔から望む塔ヶ岳<中央奥>方面)

全国的に晴天のこの日、横浜では最高気温35.3℃を記録しバカ暑い一日となった。
そんな日、昨年からはじめた山歩き…だいぶ体も山歩きに慣れてきた最近、たっての希望であった神奈川の屋根と言われる『丹沢山塊』へ行ってきました!

とりあえずは丹沢の表尾根中級編でありスタンダードなコース【ヤビツ峠→塔ノ岳】へ行ってみることにしました^^v
今までの山歩きはスタートして頂上へいきなり到着するものがほとんど。しかし今日はチト違う…それはプチ縦走をしなければ目的地へ着かないというもの、塔ノ岳へは5つの山を越えなければ着かないのです。

9時40分に『ヤビツ峠』をスタート!

_263507629_1 まずは『二ノ塔:1,040m』へ
ここまではひたすらの登り×②
疲れるのなんのって…
10時28分に3,450歩で到着。


_263507623 そして『三ノ塔:1,205m』へ
二ノ塔からいったん下り…
そのあと階段を登る。コレがつらい
10時40分に4,461歩で到着。


_263507628 そして『烏尾山:1,136m』へ
ここから眺望が抜群に!!
三ノ塔からガレ場・クサリ場の急下坂
この坂は帰りの登りが思いやられる…
11時10分に6,385歩で到着。

_263507630 そして『行者ヶ岳:1,209m』へ
ロッククライミング張りのクサリ場が…
この山周辺はキケンがいっぱい!
11時27分に7,923歩で到着。


_263507632 あと少し『新大日:1,340m』
そして『木ノ又大日:1,396m』へ
眺望の良い尾根道をただひたすら。。。
ここまでくると惰性で体が動いてる感じ
12時08分に10,094歩で到着。

_263507634 そしてやっとたどり着いた^^v
目的地『塔ノ岳:1,491m』です!
標高は1,500mこそないが…この炎天下のさなかに山を5つも越え、アップダウンを繰り返すこの尾根道は、先週行った『三ツ峠:1,786m』より低山ですが、比べものにならないくらいハードでした^^;

12時38分に12,542歩で到着です!!

_263507638ココから先にあるのは、
百名山『丹沢山:1,567m』と
神奈川最高峰『蛭ヶ岳:1,673m』
行ってみたいけど…日帰りはムリ。
だってここからあと3時間かかるようで

_263507636 今日は延べで7時間8分の山歩き。
行きは2時間58分の12,542歩。
帰りは2時間40分の14,503歩。
合計で27,045歩の山歩きでした^^v


 
_263507631_263507626真夏の炎天下、景色も霞んでしまい絶景!とまでは行きませんでしたが、展望よい尾根道やガレ場・クサリ場などをいろいろ体験でき面白かったし、鹿にも会いました^^(デジカメの電池がなくなり撮影できず…ケータイでは撮ったので何か方法があれば今度アップしますねv)
こんどは1泊2日で蛭ヶ岳をチャレンジしてみたいですねw

|

« ハイオク3,000円分… | トップページ | 夏の風物詩♪ »

コメント

>ふるまんさん

一昨年の私もこんなことは考えられませんでしたよ^^;
体重も今より7㎏多かったですし…
きっかけは健康診断の結果が悪すぎて、
生命保険に入れなかったこと、
それが講じて今では趣味となりました!
正直、運動大っ嫌いでしたから^^
まだまだ“ふるまんさん”
家族全員で近所の山へハイキングなら行けるんじゃないですか?
是非、ご家族を説得してみてトライしてみて下さいな☆
その時は美味しいお弁当を
いっぱい作ってあげてみてくださいな!!
みなさん喜びますよ!きっと!
それでご家族で『ヤッホー』です!!

投稿: hide | 2006年8月 8日 (火) 19時44分

約7時間の山歩きですか~、すごいですね~!
クサリ場があるというと、
かなり険しい山登りだったのですね。
お疲れ様でした。
でも、いい景色ですね~。山頂で思い切り深呼吸
したりすると、気持ちいいでしょうね。
私のこのダレきった体では、山登りはムリムリですが、
山頂で「ヤッホー」はしてみたい気がします。

投稿: ふるまん | 2006年8月 8日 (火) 01時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丹沢表尾根。:

« ハイオク3,000円分… | トップページ | 夏の風物詩♪ »