~あてのない旅~見た編
清里へ向かう途中のR141です。
時期柄、い~っぱい泳いでましたよ^^v
この旅の途中でもいろんなご家庭で気持ちよさそうに泳いでましたよ。
ライトアップされた松本城ですね。
公園内のお堀に囲まれているのですが、お堀の周りに柵がない…酔っ払って近づいたらキケン&デンジャラスですよ!
日本の滝100選に選ばれてます。
左の滝が権現滝75m・右の滝は不動滝85m、これ2つ併せて米子大瀑布と言うそうです。ここはハイクで1周出来るみたいなのですが、積雪で断念でした。
白根山にある湯釜でーす。
ここは世界で有数の酸性火口瑚だそうで、当然泳げません…水はドロドロしており次第になんでも溶けていくそうですよ…
蔵王・御釜です。
この日は超~寒かった… 強風のなか移動はリフト…凍死しちゃうかと思いましたよ。
しかも凍っておりイメージと違う…^^;
一部を抜粋してアップしてみましたよ☆^^v
| 固定リンク
コメント
>ばばちゃんさん
ごめんなさい…立ち寄ってませんでした。
勉強不足でしたよ。
そのような場所もあったのですね、
なのでさっそく「検索」してみました。
次回、新潟へ行く機会があったときは是非立ち寄らせていただきますね。
いつも見ていただきありがとうございます☆
我らタイガースも順調に勝ち進んでますね!
投稿: hide | 2006年5月11日 (木) 23時57分
hideさんいいとこ回りして、こられたんですね。ヨカッタネ・・
山間の鯉のぼり、のどかでいいな~
所で新潟の胎内観音もいらしたんですよね。
私今日(11日)お友達5人で、行ってきましたよ。
昭和41年に集中豪雨により、黒川村に土石流が起こり
死者32人も出し大被害にあった所なんですよ。
慰霊碑も有り、「魂鎮」もあり・・これは元総理の田中角栄が建立された碑なんですよ。お目に止まりましたか?
それにお参り堂の中には昭和46年に見つかったとゆう
童石・その石の表面に童女の顔が浮き出ているんですよ
水害に亡くなられた童女ではないかと?これはでうでしたか?お目にとまりましたか・・
観音様お参りと思ったんだけど、階段が長くて(雨降り)
やめました。
~あてのない旅~見た編~楽しく見させて貰っております。
投稿: ばばちゃん | 2006年5月11日 (木) 17時42分