ご当地ラーメン。
気まま旅レポ⑤
だいぶ時が経過してしまいましたが…半月前くらいに行った旅行ネタです。とりあえず各地でご当地ラーメンと言われるものを食してきました。
①栃木県佐野市の佐野ラーメン「クリザキ軒」です。醤油ベースで佐野名物の平内麺、麺が幅広いぶん意外に濃い味スープと良く絡み食感がGOODです。
評価:★★★★★★★☆☆☆(7点)
②福島県喜多方市の喜多方ラーメン「丸見食堂」です。醤油ベースでコシのあるちぢれ麺、スープはさっぱりしている中にもしっかりしたコクのあるダシがNICEです。
評価:★★★★★★★★★☆(9点)
③福島県白河市の白河ラーメン「とら食堂」です。こちらはあっさり醤油味、特にクセもなく万人受けするbetterな味です。田んぼの真ん中でしたが1時間待ちしました…
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
総評:個人的には喜多方の丸見食堂が美味しかったですね。ここは以前にカップラーメンになっているそうです。どこのご当地ラーメンも昔ながらの味を守っているトコもあればアレンジしてしまっているトコもあり千差万別、今回は基本的にオーソドックスな店を選んだつもりですが、実際の人気店のほとんどは今風の味付けにしてしまっているところが大半みたいですね。(それが若者の人気を呼ぶのかもしれませんが…)まぁ、今回はたまたま醤油ベースのラーメンだったのですが30才を過ぎた私の好みはさっぱり味のラーメンに変化している事だけはよく分かりました。20代まではこってり派だったのになぁ~
(注)あくまでもこれは私の好みです。悪しからず…
| 固定リンク
« まつけんレシピ。 | トップページ | ノックダウン »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>jun
ご無沙汰、スマソ…
カレーライス?コロッケ??
当然、前日はカレーライスだったんだよね(笑)
それにしてもそれにはご飯も入っているってことだよねぇ…
う~ん、想像できん。。。
ちなみに予定通りのお味になった?
想像できる範囲のお味はやはり美味そうですね!
>玉井人
そうですね、旨い・マズイも好きずきですよね。
しかし人間心理的に行列ができている店だと、
食べ終わった後に多少の満足感がありません??
きっと旨かったって勝手に認識しちゃうんですよ。
たぶん(笑)
まめ知識、サンキュウです!成長しました。
投稿: hide | 2005年12月18日 (日) 00時45分
hideさんのレポートを読んでいるとお腹が空いてくる。珍しく夕ご飯の準備前にちょっぴりのぞいて見たんだけど…。ラーメン食べたくなってきた!! でも今日はカレーの残りで作ったカレーライスコロッケ。初めての試みだけど、カレーだしまずいってことはないでしょう。 下準備しているうちは楽しみだったのに、今は完全にラーメンの気分だよ。とほほ
投稿: jun | 2005年12月14日 (水) 16時59分
良いラーメンを食べたようですね
喜多方は120件の中ではシンプル系の店ですね
白河のはそこは新しいところですよね(テレビで紹介されたはず)そこは
白河公園のほうにたくさん並ぶ店があったはずですが
そこにはいかれなかったのかな
いずれにせよ自分にあった味が一番ですよね
うまさも一つじゃないですからね
中国語で日本人の食べているラーメンのことは湯麺(たんめん)と言うそうです。ラーメンとはスープに入る前の麺だけを指す言葉だそうです
投稿: 玉井人 | 2005年12月 8日 (木) 21時45分
こんにちは、はじめまして。
突然の訪問で申し訳ないのですが、
『あなたの好きなラーメンは何ですか?』
という大調査をしています。
好きな味と、おすすめのお店をコメントして頂ければ幸いです。
http://blog.livedoor.jp/dtd008/
投稿: miki | 2005年12月 7日 (水) 15時52分