« 知恵袋。 | トップページ | 酒。 »

2005年11月10日 (木)

興味を抱く!

今日は私母の実家(福島)から届いた新米を嫁実家に届けに行って来ました。

そこで嫁母がとある新聞記事を持って来ました。それは昨日11月9日(水)の朝日新聞夕刊の『130円 一都六県大回り』と言う内容のもの、例えば品川駅⇔田町駅のとなり駅同士130円区間のキップにて出来るだけ遠回りをして旅行を楽しむと言うもので、行程はこうなる↓

出発はAM7時頃【東京都・品川駅】→京浜東北線→【神奈川県・鶴見駅】→鶴見線→【神奈川県・浜川崎駅】→南武線→【東京都・立川駅】→青梅・五日市線→【東京都・拝島駅】→八高線→【埼玉県通過】(途中ディーゼルカー)→【群馬県・高崎駅】→両毛線→【栃木県・小山駅】→水戸線→【茨城県・友部駅】→常磐線→【千葉県通過】→【東京都・上野駅】→山手線→【東京都・田町駅】へPM8時頃到着と言うもの!

途中、乗り換え用自動改札が通れなかったり、乗り換えのためいったん駅を出たりもするらしい…しかし『JR大都市近郊区間特例』と言う特例制度が存在しているらしく、同じ駅や区間を通らなければ発売当日中の途中下車をしない限りキップは有効だそうで、それにより上述な旅行が出来るそうですよ。(しかし駅員さんに不正乗車(キセル)と間違われないようにルートを書き込んだ地図(時刻表)を持っていた方が良いとのこと)

デパートなんてでよくやっている駅弁フェアーの実体験版が楽しめそうだよね(笑)一日暇な日があったらやってみようかな?なんて思っちゃいました…まさしく【ろーかるらいふ】です…

成長:其の37

このルートを考えた人すごいね…また、こんな制度があるなんても知らなかったよね…かなりマニアックネタだけど無知って人生を小さくしてると感じてしまいました。。。やはり雑学は大事です!!

|

« 知恵袋。 | トップページ | 酒。 »

コメント

>jun

「大回りしてるんですよ」って言って駅員さんに伝えなくては理解してもらえないみたいだよ。実際、こんなことをやるヤツなんて1,000人に1人もいないんだし…当たり前と言えば当たり前だよね、こんな特例あるなんて普通の人は知らないんだから普通ならキセルだよ…
鈍行に乗っていったことのない土地に行くって、やっぱ楽しそうだよね!やっぱりやってみたいな!!

投稿: hide | 2005年11月12日 (土) 00時15分

 これ私も見ました! んで全然意味がわからなかったんだけど… キセルじゃないんだ。 私、昔大宮からでているニューシャトルで逆方面に間違って乗ってしまい次の駅で乗りなおしたら、お金払えって言われたことある。誤って許してもらったけど。 それとはちがうのかな。 お金をかけずにいかに楽しむか、ようは気持ちだなぁってつくづく思いました。

投稿: jun | 2005年11月11日 (金) 15時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 興味を抱く!:

« 知恵袋。 | トップページ | 酒。 »