家族はどこに…
今日は防災の日です。最近、千葉やら宮城で大きな地震があり、東京をはじめここ小田原でも震れが大きかったのを覚えてますよ。さて皆さん、家族がバラバラの時に大地震に見舞われ家族の安否が分からない時どうします?あらかじめ決めていた集合場所があったとしても交通機関がマヒしてたどり着かなかったらどうします?たぶんケータイはつながらないですよね…しかし家族の安否は知りたいし知らせたいです。そんな時はこんな「防災伝言ダイヤル」を利用してみてはいかがですか?http://coden.ntt.com/service/dengon/disaster.html
せめて家族・実家の人には教えておきましょう!ちなみに今夜、我が家の防災ミーティング?でこれを試し周知徹底しましたよ、簡単でしたvv
成長:其の8
地震があったら何を持って避難しますか?定番は懐中電灯やラジオ、現金もろもろですが、こんなのは?メガネ(見えません…)・入れ歯(食べれません…)・カツラ(誰だかわかりません…)・常備薬及びその薬の名前(生きのびたのに死んじゃうかもしれません…)…実は意外と盲点では?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
困ったときはお願いしますね 私もしっかり準備しときます!
投稿: jun | 2005年9月 3日 (土) 13時26分
>jun
そう!その東海地震が危ないのよ…防災袋を用意しているのは立派です。お互い被災地になったら協力し合いましょうね!小田原と静岡では欲しい物(生活用品等)を届け合うことが出来る距離だもんね!その時はよろしこね
投稿: hide | 2005年9月 3日 (土) 00時02分
hideさんが結構まじめなんでびっくり!(笑) 私も東海地震がやってくる!!って大騒ぎしている静岡に来て早3年。子供が産まれて防災袋を用意して、非常用に水をタンクに入れておいたりしてるけど、緊張感を持ち続けることができずにいます。何かあったら、畑に集合って話はしてるけど…
投稿: jun | 2005年9月 2日 (金) 15時28分